[備忘録]5/13 炭所望

  1. 炭所望

  2. 茶杓荘

1.炭所望

  • 風炉では初炭所望のみ。後炭は省略しても良い。

  • 亭主は炭斗を持って入ったらそのまま。灰器を取りに戻らない。

  • 灰器は所望する直前に水屋から持って入り、踏み込み畳みに置く。

  • 正客が炭をついだら、拝見は次客から乞う。

2.茶杓荘

  • 茶碗荘を除いて茶筅を茶碗に預けるときには、右手片手で預ける。

  • 茶杓の由緒を尋ねられたときは、①どのような経緯で入手したかなどの由緒を答えた後に、必要に応じて②茶杓の作者や銘を答える。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?