[備忘録]5/15 三人形・三葉蓋置

① 長緒
②更好棚(薄)

※三人形蓋置は、羽織を着ている人形を手前にして建水に仕組み、荘る。定座に蓋置を置く時は、羽織の人形が前になり、その頭の上を柄杓が置くように据える。
※三葉蓋置は、建水に仕組むときは小さい葉を下に(大きい葉を上に)小さい葉の一枚のみが正面になるように置き、定座に置くときはそのまま吸える。棚に荘るときは、左から右に打ち返して大きい葉が下に(小さい葉が上に)大きい葉の2枚が手間になるように荘る。
※更好棚では、中棚に柄杓と蓋置を荘る。このため、中棚に薄茶器がある場合には、薄茶器を天板中央に置き換える。
※棚から水指を全て出して水を注ぐ場合には、片口でなく、薬罐でも良い。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?