[備忘録]5/21 眉風炉

①初炭
②入子点
③ 長緒

※眉風炉の掃き方は、道安風炉と比べると、①火窓を掃くのは後掃きの時のみ、②中掃きは風炉の向こう中心からまず左、右に掃いて最後に左手前から右手前に掃くところが異なる。

※入子は両手の指を揃えて建水の横を持つのではなく、建水の下に四本指を入れ、両親指を立てて右手親指を建水の縁にかけて左手親指が建水の横に来るように持つ。

※総荘では水を注ぎ、拝見をするが、入子点は水を注がず、拝見もしない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?