見出し画像

「多様性の尊重」と「インパクトの創出」の両立への挑戦〜eNPSを1年半で52上昇させ、売上16億円を達成した組織の話〜

初めまして。SHE株式会社の執行役員VPofHR/事業推進ユニットユニット長の、りこ(松尾恵梨子)です。

変化が激しく将来の予測が困難であることに加えて、個に焦点が当てられ、社員の多様な価値観を尊重することが求められる。
そんな難しい時代に、企業として成果を出し存続していくためには、visionを起点に多様な人材が融合しあい奇跡を起こしていくことが理想的な経営となる。それが令和だと思います。
一方で、スタートアップというのはどうしても、多様性を犠牲にしてスピード優先で実行していくことになるのも事実で、SHEも例外ではありませんでした。

そんな中、SHEは2年前、本格的に「多様性ある組織」への舵きりをすることに決め、「一人一人の持っている力を生かすこと」に対して、どの会社よりも真剣に向き合う組織を目指すことになりました

昨年の4月、この覚悟に関してのnoteを書かせていただきました。


この覚悟の後、様々な施策を打っていったわけですが、
結果、今年実施した従業員エンゲージメントサーベイ(従業員満足度を示すeNPSというスコアを測るサーベイ)で、見事、実施企業114社の中で従業員満足度トップを取ることができました。

取り組み前の結果が0だったところから約1年半で、数値52も上げることに成功しています。それも、社員数が5倍に増えているにもかかわらずです。

※日本全国のGeppo導入企業の平均スコアは-(マイナス)57

今日は「働く場」としてのSHEへの思いとこだわりを伝えられたらと思います。

<ぜひ読んでもらいたい方々>
・コトに向き合い、インパクトを出し、世の中を変革するような仕事をしたいと思っている方々
・組織拡大の中で様々な組織課題に悩まれているスタートアップ人事・経営者の方々


従業員満足度トップのSHEってどんな組織?

SHEの組織を一言で示すとどんな組織なのか?

社員はこのように答えてくれてますが、

私は、SHEを「しなやかさ」と「熱」の2つを兼ね備えた、強い組織だと思います。

「乾いている世代と乾けない世代」
「役に立つより意味がある」

尾原和啓 モチベーション革命
山口周 ニュータイプの時代 新時代を生き抜く24の思考・行動様式

と言われるように

ものに溢れ満たされることが多く、会社に所属をせずとも仕事ができる時代に、あえて会社に所属し、仲間と働く意味は、「好き」であるか、「没頭」できるか?が重要であることは自明だと思っています。

創業6年目のスタートアップ。
大手の企業と比較した時に、制度として整備し切れていないところや行き届いていない部分もたくさんある中で、満足度高く働いてもらえているのは、
「好き」という感情を抱くことができ、「没頭感」を感じてもらえているからだと思います。

それらが、あえて所属する意味をうむのだと感じています。


強い組織はどのようにして生まれたのか

そんなSHEを作るためにしてきた取り組みは、大きく3つだと思っています。

(1)何を大切にしたいのかの指針を策定したこと
(2)指針に基づき一貫して施策を打つこと
(3)Vision体現組織を目指すという新たな組織戦略をとったこと

(1)何を大切にしたいのかの指針を策定したこと

これについては、昨年4月に書かせていただいたnoteにプロセスは記載させていただいておりますが、役員/社員の目線を合わせ、
・求める人物像
・人事ポリシー
・Value
を策定しました。

人事施策は、採用/教育/配置/報酬/代謝など本当に幅広い領域に存在します。そして、他社を見渡すと、魅力的な施策は本当にたくさんあります
リソースも限られる中で打てる施策数には限界もあります

ただ、今の時代に大切なのは、施策の中身だけではなくて、
なぜその施策をやっているのか?何を大事にしているから、その施策なのか?の思想だと思っています。つまり、指針です。

指針がある事が、強い世界観をもった組織を作っていく上で非常に重要な事だと思っていたため、まずそこから着手をしました。

(2)指針に基づき一貫して施策を打つこと

違和感を持たせない一貫した施策と、グレーをできる限り残さないこと
それにより、強い没頭は作られる。
だからこそ、人事ポリシーに基づき、一貫させた組織施策を打つことを徹底しています。

採用活動/評価制度/福利厚生についてそれぞれ大切にしているポイントと、取り組み内容を紹介させてください。

<採用活動>

<大切にしていること>
あえて組織に所属する意味に、「好き」も大切な要素。
誰と働くか?には徹底してこだわっています。
求める人物像に合わせての採用ができるように、見極めの仕組み化を徹底しています。
<取り組み内容>
・求める人物像の採用要件落とし込み
・面接マニュアル/オペレーションの刷新
・定性情報のみに頼らない、アセスメントの活用

credit to 採用G GM_Sho Nagata


<評価制度>

<大切にしていること>
自分が評価されているのかどうか?と承認欲求で視点が自分や人に向いて忖度が発生するのは本質的ではないと思っています。みんながしなやかにコトに向き合えて、そんな人が適切に評価されるような仕組みを大切にしています。

<取り組み内容>
・スタートアップのスピード感に合うように、グレード査定を年1回から年2回に変更
・パフォーマンスだけでなくValue体現の評価への組み込み
承認欲求を推奨するようなMVP制度を廃止し、Vision/Valueをその人らしく体現しインパクト創出した方を紹介する紹介制度を新設
・役職は偉い偉くないの上下ではなく、役割の違いであるという思想インプットの徹底
・メンバーによる役員評価も実施しFBできる仕組みの構築

<福利厚生制度>

<大切にしている事>
会社に手綱を握られるのではなく、その人がその人らしく生きていく選択を応援できるような制度になるよう設計しています。

<取り組み内容>
・福利厚生制度も人生の意思決定を支援するような制度にしたいなと考え、産む女性だけでなく、出産をする夫婦を応援できるようなHello!Babyプログラムを設計「産まない」という選択をする社員の自分らしい生き方や家族の在り方をサポートする制度も、ワーク ライフ ダイバーシティ(福利厚生)制度の中で指針に基づいて作っていく予定)
・その人らしい人生のための自己研鑽を応援する、自己研鑽制度
・その人らしい働き方を応援できるような働き方の選択肢の充実

credit to HR Miyu Omoto/Corporate Akari Kusano

Vision体現組織という組織戦略

人事ポリシーに基づき一貫した施策を立案し遂行したことに加えて、昨年11月から、「Vision体現組織を目指す」と新たな組織戦略をとっています。

私たちのVisionは、「一人一人が自分にしかない価値を発揮し、熱狂して生きる世の中を創る」で、SHEの本質的な提供価値は「変革」です。

他の会社に模倣不可能なサービスを提供していくために、組織にどんな共有認知があると良いのか?
そこから逆算して考えた時に、

社員の一人一人が、個に起こる「変革」がなんたるかについて解像度高くもてていること
・「自分にしかない価値」を自覚し、「熱狂する」ということを体現していること

つまり、SHEの社員全員がVisionを体現できている、そんな状態を作ることが、サービスとしての競争優位につながる、そう考えて、Vision体現組織を目指すことを組織戦略としておきました。

社内研修での説明では以下のようなスライドを用いて説明しています。

口でいうのは簡単ですが、スピードとインパクトが求められるスタートアップで、多様性を犠牲にせずに、社員一人一人の価値や変革と向き合うことにも時間を割くことは、難しい決断です。

それでも私たちが、
Visionを体現できずに
SHEが社会に提供しようとしている変革が何かを分からずに
良いサービスをお客様に届けることはできない
そう思っています。

だからこそ、ここに本気で、取り組んでいます

具体的な取り組みとしては、元々存在していた、会社としての目標である「KR」や、行動指針となる「Value」の他に、
個人としての目標である「Vision」や、エネルギー源泉である「最高価値」囚われがちな固定概念「呪い」と言う新たな概念をつくり浸透させたことです。

社員が自分自身の価値や固定概念、熱狂と向き合い、会社との接点を捉え直す事を会社としてもサポートをし、Visionを体現しながら会社Visionの達成を目指す枠組みの設計をしています。

<新たな概念>
最高価値:頼まれずとも、怒られてもやってしまうワクワクの行動源泉呪い:「こうあらねばならない」という固定概念。自分自身に課している厳しいルールや期待
Vision:最高価値に基づいて、何をしたいか?自分起点でどこへ行きたいか、どんな世界が見たいか、何をしたいか、どうありたいか

<取り組み内容>
・全社員必須参加の最高価値/呪いのWSの実施
・全社員のストレングスファインダーと最高価値/呪いのデータベース化とマネジメントへの活用
・SHE初のVisionプレゼンの開催。自身のVisionの設定と、会社との接点の捉え直しの機会創出。
・マネージャーのVision体現度UPに向けたマネージャー研修の実施や、マネジメントに関するナレシェア会の開催

credit to 組織開発G GM Yuna Toyohara


2022年9月に実施したVisionプレゼン
社員のSF/最高価値/呪いのデータベース

この取り組み自体は、実はとんでもなく奥深いもので。
経営陣みんなで、何度も議論を重ね、ときにはぶつかりながらも、試行錯誤を繰り返してここまできています

「自分のwantと、会社のmustの重なりを見つけましょう。」

この枠組み自体は、よくあるマネジメント本にも書いてあることだし、いうのは簡単です。

一方で、メンバーの「want」の「純度」というものについて考えたことがある人はどれくらいいるでしょうか?
自分自身の「want」が、「誰の価値基準のものでもない」と確信を持って言える人はどれくらいいるでしょうか?

だからこそ、社会の「こうあるべき」、というwantの純度を濁らせ、世界の見方を歪ませてしまう、その人特有のありとあらゆる固定概念を取り去り、
純度の高いwantを取り戻すことを大切にしています。

そして、

下手すると、個人のwantやVisionの追求で終わりインパクトにつながらな無い、いわば生温い施策になってしまったり「会社辞めます」といった、自分軸の追求に進んでしまう可能性もなくは無い中で、

これをやり切るという意思決定のできる会社はどれだけあるでしょうか?

だからこそ、純度高いwantで、自分が本当に見ていたい世界がクリアになったときに、
その世界とSHEのVisionの世界はどう重なっているのか?
今の仕事が、自分のVisionにどういう意味があるのか?
KRというものを、自分の見たい世界から捉え直すという機会も丁寧な説明を何度も繰り返しながら、徹底
してやっています。

これらをやり切れるのは全て、揺るがないVisionがあるからです。

奇跡が起こる場所、SHE

(左のはっぴの方は会場スタッフではなく社員(私服)。)

この、大きな3つの取組を行う事で、結果としてeNPSが0→52と言う数値に飛躍を遂げました。

(1)何を大切にしたいのかの指針を策定したこと
(2)指針に基づき一貫して施策を打つこと
(3)Vision体現組織を目指すという新たな組織戦略をとったこと

eNPSと言う定量的な結果以外にも、メンバーに起こった様々な変化があります。

広報PRでキャリアを積んできて、社内でも大活躍してくれているマネージャーが、
「責任感で期待に応える」と言う固定概念を取っ払い、その範疇を超えて
怖さを抱えながらも自分がやりたいことにチャレンジをしたり

PRBG GM Megumi ShimogakiのVisionプレゼン発表資料より抜粋


会社や人からの期待/役割が生命線になっていたマネージャーが、
アーティストになりたいと言う本音を取り戻した事で、目の前の仕事の捉え方が変わり
SHEが会員様に提供しているサービスの本質的な価値に気付いたり。

コースコンテンツG GM Chihiro FujikakeのVisionプレゼン発表資料より抜粋


こんな素敵な個の変革が、至る所で起こっている。
だからこそ、Visionを本気で信じられることができて、自信を持ってお客様にサービスを提供でき、圧倒的な成長を続けて来れている。

それがSHEと言う場所です。


HRとして気づいた大切なこと

人事ポリシーとVisionを基点に一貫した採用/組織づくりをやってきた中で、HR歴約2年と言う未熟者ではありますが、一つ気付いたことがあります。

組織に命が吹きこまれて、1つの生命体として自我が芽生えた時に、
私個人の意図なんてものは、とんでもなく小さいもので。
この大きな生命体を、操作したりコントロールするなんてことはできないと言うことです。

実は4月から、HRだけではなく事業推進ユニットと言われる部隊も責任者をしており、俯瞰と客観で組織づくりをする仕事だけでなく、作ったものを実行し、インパクトを出す側として事業組織も見ています。

半期責任者を務める中で、この事業推進ユニットは大きな変化を遂げたと思っています。

<Before>
・目標数値に対して厳しい状況が続いていた
・新人メンバーも多く、SHEらしさがまだ浸透し切っていない状況
・Mtg中に、私とマネージャー以外誰も声を発しない状況
・高すぎる目標に対しての後ろ向きな発言

<After>
・厳しい状況が続いていたところからギネス記録の達成など成果
・全社のVisionプレゼン代表に選出されるメンバーの出現
・「これやりたいです」「もっと任せてください」など、自律的な発信の増加・高い目標に対しても「やれる気がする」というエフィカシーの装着

未来に向けて布石を打ち続けてはいましたが、
この成果もプロセスも、私が意図した通りかというと、それは違います。

これは私の意図の範疇を大きく超えて
バラバラだった個がまとまり、組織に命が吹き込まれ、
自我が芽生え、一つの生命体として自律して目標に向けて動いていく
そんな体験でした。
そんな瞬間を目の当たりにさせてもらい、
組織というものの美しさに、感動して涙をしました。

もちろん、責任者として複数打ち手は取っていましたが、それだけではなく

SHE全体として提供されていた、最高価値/呪いなどの自己理解の機会
未来の話から会社の接点を作り上げるVisionプレゼン
ユニットの相互理解を深め心理的安全性を上げる機会
マネージャーからメンバーへの毎日のコミュニケーションやFB
ナナメのマネージャーからのチアアップのコミュニケーション
人事のコミュニケーション

credit to 事業グロースG GM Miya Kinoshita
PRBG GM Megumi Shimogaki
組織開発G GM Yuna Toyohara
CXG GM Ai Morita

様々な人からの様々な声がけや、様々な会社としての仕組みがありました。

その全てが、欠かせない布石であり、
HR責任者の私が事業部も見るんだから、
どのユニットよりも成果とVision/Value体現をしている組織にしないと!
などと言ったちっぽけな私の意図などで操作できるようなものではなく。

欠かせなかった全ての布石に対して、
個々の集合体から生まれた生命体という、もっと偉大なエネルギーがまとまることで、自律性が芽生えたのだと思います。

事業推進ユニットメンバー


少し抽象的な話になってしまいましたが、何が言いたいかというと、、、

組織が小さいうちは、声も通りやすく、意図は反映され、コントロール化に置けるかもしれません。

ただ社員が50名を超えてくると、それは難しくなってきます。

そうした時に、事業が目指すべき方向に、組織が適応させるためには必要なのは操作やコントロールではなく、組織という生命体の声に耳を傾けることと、起こるべき適応課題に布石を打ち続けること、組織の生命体としての自律性を信じることだと思ってます。


私たちの本質的価値とは?

とあるお客様のお話しです。

大手企業に事務職として就職したものの、今の仕事が向いてない、もっと頑張りたいと、何度も転職を考えていたお客様。
でも、それを周囲に相談する度に、

「せっかく安定した企業に入ったのに。やめるなんてもったいない。」
「女なんだから、安定した会社で、結婚して、そこそこ頑張るのでいいのよ。」


そんな言葉を浴び続けてきたそうです。

「確かにそうだよな。もったいないし、何がスキルがあるわけじゃないし。」

そう思ううちに、数年が経過し、
当時お付き合いされていた方と結婚したものの、旦那様が転勤に。
転勤先に移住するため今の仕事をやめなければいけなくなり、

「私の仕事人生って何だったんだろう」

そんな風に思ってしまったそうです。

「場所に囚われず働ける、新しい仕事を見つけたいけど、スキルも自信もない。」
「それでも、変わりたい」


そんな思いを抱えながら、体験レッスンに来てくれます。

初めてSHEの世界に触れて、
勇気を振り絞って、
これまで周囲に否定され続けた自分の夢を話した時に、

「素敵ですね」

キャリアプランナーが、そんな言葉をかけてくれます。

この言葉が、果たして彼女にとって、どれだけ救いになったでしょうか。
どれだけ、彼女の背中を押したでしょうか。

一歩踏み出して、SHEのサービスを使い初めて、
学習やコーチングを通して、得意なことや苦手なことに気づくことができスキルがついていく。
自分の夢を堂々と語り、一生懸命頑張る仲間がいる。
さらに、ステップを踏みながらお仕事にもチャレンジできて自信がついていく。

このようにして、SHEではたくさんのキャリアチェンジが生まれてきました。


私たちが提供している本質的な価値は「変革」
なのです。

この小さな個人の変革が熱狂の渦となり、社会課題を解決していくインパクトとなっていく。そんな風に思ってます。

だからこそ、私たちはこれまで、個に起こる「変革」の解像度や、「自分にしかない価値」を自覚し、「熱狂する」ということを体現する、を組織として取り組んできました。
そして、そこの浸透が十分なしえてきた今、今度は、もっともっと、大きなインパクトを起こしていくそんなフェーズにきたと思っています。

それは今のままで止まるだけでなく、もっとその先の、届けたい、大きなインパクトがあるからです。

SHEは、「しなやかさ」と「熱」の2つを兼ね備えた、強い組織です。

個人の変革が熱狂の渦となり、社会課題を解決していくインパクトとなっていくのと同様に、SHEの組織は、個々人の持つ世界観の集合体による強さを持っています。

だからこそ、居心地の良さを感じ、好きで、没頭しちゃう。そんな唯一の場所になっているのだと思います。

これからどんどん大きくなっていくSHEですが、
色々な人の世界観が重なってまた新たに生命体が進化していく、その美しさを見れるのも、SHEの醍醐味なんじゃないかなと、私は思います。

奇跡のような会社で、世の中に奇跡を起こしていきたいと思う方、こんなSHEで一緒に熱狂しませんか?ぜひ応募をお待ちしてます。

11月20日(日)、東京日本橋でSHE初となる、日本最大級の女性リーダーサミット「INNOVATIVE WOMEN’S SUMMIT」を開催します。
基調講演には小嶋陽菜さんや弘中綾香さんにご登壇していただきます!
この日しか味わえない豪華ゲストとの濃密な時間をお楽しみください。
サミット特設サイト:http://iws2022.shelikes.jp/

またこのサミットを共創する協賛パートナーを募集しているほか、法人チケットプランもございますのでご興味ある方はぜひ下記フォームからお問い合わせください。https://forms.gle/7gBwpUzLVHuiC35r8

奇跡のような会社で、世界を奇跡で包む。
執行役員VPofHR/事業推進ユニットユニット長 松尾恵梨子
thanks a lot



みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!