見出し画像

『シャドウラン 5th Edition』ハウス・ルール集

01 これは何?(What's this?)

  この記事および記事リストは新紀元社から発売されている『シャドウラン 5th Edition』日本語版(以下SR5J)ユーザーに向けた、「非公式」の追加ルール集です。 

『シャドウラン』は公式にルールやゲーム・バランスをユーザーが変更することを認められているゲームです。『ラン&ガン』日本語版でも様々なオプション・ルールが提示されているように、ユーザーが自分の好みに合ったルールにカスタマイズできます。

 ここに紹介する記事は、筆者が自分のゲーム環境でよく使っているカスタマイズや追加ルール、その他のちょっとした思いつきをまとめたものです。あなたのゲームにおいて何らかの手助けになれば幸いです。


 02 君はだれ?(Who are you?) 

 筆者はSR5J翻訳チームのスタッフです。普段は『Role & Roll』誌にSR5J関連の記事などを執筆しています。しかしながら、note掲載の記事は「公式の活動とは無関係」です。筆者の立場はこれらの記事に一切の公式性を与えません(没ネタ供養という側面は否定しませんが)。

 また筆者は『シャドウラン』の権利元であるTopps社の意向の下、一連のSR5J記事を無料で全文公開するものとし、原稿料、代金、広告収入その他一切の直接的な報酬を受け取らないものとします(ただし、公式の有料セッションでこれらの記事を参照したり参考にすることはあります。悪しからずご了承ください)。


 03 これは何ではないか?(What's this not?)

  一連のSR5J関連記事は、『シャドウラン』の公式裁定や公式設定ではありません。あなたのプレイグループにおいて、ゲーム中に起こるであろう問題や疑問の解決の手がかりや議論のきっかけになるべく書かれたものであり、あなたが誰かを説得するための根拠になるものではありません。

  あなたはこれらの記事に書かれた情報をもとに、あなたがGMを務めるゲームにおいて裁定を下したり、ルールを追加したり、掲載されたデータを利用することができます――しかしながら、それによって発生する責任はあなたのものです。筆者の悪意や重過失が認定された場合を除いて、一連の記事を利用したことによる、いかなるトラブルや不利益についても筆者は責任を負えません。これは記事のソースである公式情報や裁定、フォーラム等の議論や発言者においても同じです。 

 あなたやあなたのGMは、記事に書かれた情報に従って裁定を下すことも、従わずに独自の裁定を下すこともできます。そして、あなたのGMがもしあなたの希望とは異なる裁定を下したとしても、あなたはそれに従わなければなりません。もしも異存があるならば、あなたの仲間たちとよく話し合って、なるべくお互いに不満の残らないような解決方法を探してください。


04 公式情報

シャドウラン公式サイト(英語)
  http://www.shadowruntabletop.com/ 

公式Facebook(英語)
  https://www.facebook.com/shadowruntabletopgame/ 

公式フォーラム(英語)
  https://forums.shadowruntabletop.com/ 

日本語版サポートページ(エラッタ、Q&A、シート等)
  http://r-r.arclight.co.jp/rpg/shadowrun 

法的情報
  https://www.shadowruntabletop.com/legal/ 

The Topps Company, Inc. has sole ownership of the names, logo, artwork, marks, photographs, sounds, audio, video and/or any proprietary material used in connection with the game Shadowrun. 

 ※厳密にはこのサイトは非商用とは言いかねるため、このページに公式な許諾に基づくシャドウラン・ロゴ等の画像は使用しません。念のため。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?