見出し画像

忙しくても身だしなみはきちんとするために、やること8ヶ条。

もともと美容に力を入れている方ではないと自覚しているが、子育てが始まってから、余計に自分の身なりに時間を使うことがなくなったな、と感じている。

今住んでいる国が中国ではなくフランスとかだったらまた違ったのかもしれないが(偏見?笑)。

Tシャツ、ジーパン、スニーカー、メガネにテキトーに結った髪で、ときどき外で知り合い(特に日本人)に遭遇すると、超絶恥ずかしくなる。

総じて日本人女性は、身だしなみがきちんとしていて、かつおしゃれなのよね。どこの国に行ってもそう感じる。

今日は、子育て中の私でも取り入れたいこと8つ、書き出してみたいと思う。さようなら、ダサい私〜!笑



①メイクをする

まずは、私にとってハードルの低いものから。
メイクはしないと外に出れない。これはもう、精神疾患の一種だと自分では思っているが、とにかく、すっぴんで外を出歩くことができない。むしろすっぴんでお出かけできる人のことが羨ましい。笑

子育てを始めてから、メイクは5分以内に終えられるようになってきた。(以前は眉毛描くのに5分かけてた!笑)

最近使っているのは、日焼け止め、リキッドファンデ、アイライナー、マスカラ、アイブロウ。そして気分に合わせてリップグロス。チークやアイシャドウ、眉マスカラは、余裕があれば。

5年ほど前、パーソナルカラー診断を受けた際に、自分に合うメイクのやり方をカウンセリングしてもらったのだが、これがすっごく良かったのでそれ以来メイクの仕方は変えていない。化粧品も、オススメされた商品番号まで忠実に使っている。新しいものを試そう、という気概は今のところない。ここは現状維持。


②まとめ髪のバリエーションを増やす

自分の印象を変えるのに手っ取り早い方法は、ヘアアレンジだと思っている。これまで幾度となく助けられてきた。

しかし、毛量多い・髪のクセが出やすいこともあって、担当美容師さんからは髪を短くしない方が良いとアドバイスされている私。ずっと前髪なし・黒髪ロングをキープしていて、最近はただのオールバックポニーテールしかしていない。しかもアクセサリーなし。以前は巻いたりしてそれなりに楽しんでいたのだけど。

困ったなあ、と思い雑誌を見ていると、髪をおろしているモデルさんが多いけど、みんな、そんなわけないよねー?おろしてたら、子どもに髪引っ張られるよねー?😢

(もうめちゃくちゃ可愛いんだけど、真似できない。笑)

ということで、色々調べたなかで取り入れたい髪型はこの2つ。

・ポニーテール
・お団子ヘア

気になった動画(AYAMARさん)。そういえばコテの巻き方なども、分かりやすいのでAYAMARさんの動画をこれまでも参考にしていた。

これなら簡単にできそう!髪型キープするワックスやスプレーも日常的に使っていこうかなあ。


③髪の分け目をふんわりさせる

おそらくだが、見た目のダサさは、分け目でだいぶ解決できる気がしている。美容院から帰った日の、あの素敵な髪型を自分では再現できないのは、美容師さんのコテテクによるところも大きいが、ふわっとした分け目テクも実は侮れないと思う。

でも今は、ぺっちゃんこのセンター分けしかやっていないので…。

・ジグザク分け目
・横V字型分け目
パックリ分け目をふんわりさせる方法

https://storyweb.jp/beauty/290058/

ここから練習していこうと思う!


④毛先を整える

見た目のダサさのもう一つには、毛先がバサバサなのがあるとも思っていて。

髪質が柔らかい方はそう言った悩みはないかもしれないが、私は髪が硬いので、きちんとブローしないと、毛先がツンツン、いろんな方向に飛んでしまう。

これらの解決策を色々見てみたが、毎回アイロンやコテに頼るのは現実的に無理なので…。

・ドライヤーを正しく使う
・ヘアオイルをつけてからブラッシングするように乾かす
・トリートメント(保湿)をしっかりする
・スタイリング剤やヘアバームで整える
・シャンプーを変えてみる

https://salonia.jp/column/hair/hair-how-to/vol_cl49/#i-3

この辺を意識してみようと思う。
ちなみにだが、中国の水が硬水なのも、まあまあ影響あるのかもしれない…。産後特有ではあるが、短い髪の毛がツンツン、アホ毛のように生えてきているのもしんどい…。(産後半年の今、産後の抜け毛はひと段落した気がする)


⑤くたびれた服・靴は身につけない

これ、出社していたら当たり前のことだと思うが、子どもと自宅にいる時間が長い今は、意外と抑えられていないポイント。

Tシャツ、ジーパン、スニーカーのスタイルは、変えないつもりだが(服選びに悩むのも面倒💦)、定期的に新調しようと思う。特に靴!まだいけると思って、特に手入れもせず、ボロボロになるまで履き潰してしまう。笑 せめて外見だけでも拭いたり磨いたり、手入れしなきゃな。

そもそも中国にきてから、服は買わなくなった。外資系の服(日本のユニクロも含む)は、中国製よりも圧倒的に値段が高いので買うのもなんだか馬鹿馬鹿しく、一方で、オンラインで中国製の服を買おうにもあんまり惹かれないのが正直なところ。

こちらに住む友人たちとは、「中国でユニクロ買うのは負けだよね」(同じ商品が手に入るが日本で買った方が安いの意味)類の会話をよくしており、実際にこちらにきてから服はほとんど買っていない。だがみすぼらしくなる前に(笑)、新調するときは迷わずユニクロをポチろうと思う。


⑥アクセサリーをつける

おしゃれを取り入れやすいポイントとしては、ヘアアクセサリーがあるかなあと思っている。子どもに引っ張られたりしないようなもので。

今はピアスもネックレスもできないので、何か可愛いのないかなあと探している。(ちなみにこれまではピアス派で、ヘアアクセはほとんど持っていない)

個人的に甘めのアクセは苦手なので、リボンモチーフとかは使わないと思うが。

・カチューシャ
・ヘアクリップ
・シュシュ
・ポニーフック

https://veryweb.jp/beauty/586649/

この辺なら使えるかも!探してみようと思う。


⑦足の爪のネイルをする

私はヨガが趣味なので、よく家でも外でも裸足になる機会が多いのだが、その時によく、自分の殺風景な足を見てはなんだか残念な気持ちになってしまう。

ヨガクラスに行くと、足はもちろん、手の爪までしっかりネイルしているママさんたちは多い。

私自身は、手の爪は都合よく切れた方がいいと思っているのでお店に行くつもりは今のところない。だからと言って自分で塗るとすぐに剥がれて、その方がみすぼらしくなるので…。

足の爪をお店でやってもらいたいというのは長年の夢だ。ちょっと贅沢だよなという気もしているが、おしゃれに時間をかけられない今なら、少しくらいネイルで楽しんでもいいかな、と思っている。


⑧1アイテム、ブランド品を取り入れる

頭の先からつま先まで、シンプルな装いをしている私なので、1つくらいブランド品を取り入れた方がむしろバランスが良いのでは?と思っている。

常に身につけているブランド品としては指輪があるけれど、他にも、バッグやストール、ジャケット、靴など、どこかに1つブランド品を取り入れて、エレガントな女性でいたいなというのが私の願い。

正直、ブランドに特にこだわりはなく、素敵に見えるものならなんでも良いと思っている。私自身、ブランド品はほとんど持っていないし、すぐに買う予定もないので、まあしばらくは今使っているバッグ一択かな、という感じだ。



以上、忙しくても品のある女性を目指して、上記8つのことを意識しながら生活してみます!



この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,916件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?