マガジンのカバー画像

shefutechのちょうどいいサイバーセキュリティ

13
「ちょうどいいサイバーセキュリティ」をテーマに、皆さんの中の難しそうという固定観念を壊します! “A simplification gives hope” ということでシンプルに…
運営しているクリエイター

#クラウド

二要素認証があればフィッシングに引っかかっても大丈夫だと思っていませんか?

二要素認証があればフィッシングに引っかかっても大丈夫だと思っていませんか?

長いタイトルになってしまいました。

このタイトルに興味を持っていただいた方に
先に結論をお伝えします。

二要素認証があれば
フィッシングに引っかかっても
大丈夫か?

答えはNoです。

え、でもなんで?
と思った方はもう少し読んでみてください↓

なぜそんな話ができるのか僕はITとは全く関係のない業界から
IT業界に転職をしてきて
6年くらいが経った者です。

ITキャリアの半分は
サイバー

もっとみる
クラウドセキュリティの第一歩 CSPMとは?

クラウドセキュリティの第一歩 CSPMとは?

こんにちは

一応、セキュリティ業界にいる人間の端くれなので、

セキュリティについても語っていきたいと思っている所存です。

今回は、
クラウドセキュリティの
第一歩とも言える

CSPMについて書いていきます。

まずなんの略かと言うと
Cloud Security Posture Management
です。

直訳すると
クラウドセキュリティの姿勢管理となりますが、

それは一旦忘れてくだ

もっとみる
クラウドセキュリティの軸となるフレームワーク CNAPPとは #3

クラウドセキュリティの軸となるフレームワーク CNAPPとは #3

こんにちは

一応、セキュリティ業界にいる人間の
端くれなので、

セキュリティについても
語っていきたいと思っている所存です。

さて、

前回までの記事でCNAPP
という概念について

そしてCNAPPは2022年に
バージョンアップしたと説明しました。

なぜバージョンアップが
必要だったのかまでもお話しましたね。

CNAPPは
DevSecOpsを実現するために
CNAPP 2.0に生

もっとみる
クラウドセキュリティの軸となるフレームワーク CNAPPとは #2

クラウドセキュリティの軸となるフレームワーク CNAPPとは #2

こんにちは

一応、セキュリティ業界にいる
人間の端くれなので、

セキュリティについても
語っていきたいと思っている所存です。

さて、

前回はCNAPPという
概念について説明しました。

クラウド環境を包括的に保護するための
プラットフォームなんだと

ご理解いただけたかと思います。

ただお読みいただいた方の中には、

この3つだけでいいの?

足りないんじゃないの?

というようなご意

もっとみる
クラウドセキュリティの軸となるフレームワーク CNAPPとは? #1

クラウドセキュリティの軸となるフレームワーク CNAPPとは? #1

こんにちは

一応、セキュリティ業界にいる人間の端くれなので、

セキュリティについても語っていきたい
と思っている所存です。

さて、
今回はCNAPPという
クラウドセキュリティの概念について
お話ししたいと思います。

CNAPPは
Cloud Native Application Protection Platform
の略です。

つまるところ

クラウドネイティブなアプリケーションを

もっとみる