見出し画像

代々木上原 東京ジャーミィ売店(ベイザーデバクラヴァ)

代々木上原にあるイスラム教会、東京ジャーミィ。

中はイスラム教徒でなくても自由に出入りができ、売店やカフェがあります。
イベントやトルコ語教室などもやっていて、いつか参加したいと思っているのですが、なかなかできず。


小田急線に乗っていると見える独特の美しい建物。
ここがイスラム教会だと知ったのは、友人のお姉さんがインドネシアでできちゃった結婚して戻ってきて、ここで洗礼を受けた話を聞いたとき。
ずっと小田急線から見えていたのに、社会人になるまで何なのか知りませんでした。

中に入ると売店はかなり大きいです。

トルコは実は紅茶の名産地で、トルコの紅茶は質が良く、国内で人気のためあまり海外には出回らないのだそう。
トルコ大使館のイベントでもいつも飛ぶように売れてしまい、なかなか買えません。

東京ジャーミィでは、トルコ産紅茶がいつでも買えるのは魅力♪

他にも、ナルニア国物語で雪の女王が子供にあげていた「ターキッシュデライト」というスターチで砂糖シロップを練り上げて、ピスタチオやローズなどを入れたお菓子(トルコではロクム)もいろいろな種類があります。

愛知県にあるバクラヴァの名店、ベイザーデバクラヴァの商品も、たくさん置いていて、普通のピスタチオやクルミのほか、ロールタイプなども選べます。

たまに売り切れていることもあるので、在庫は確認してからいった方がいいかも。

ベイザーデのバクラヴァは、他には荏原のトルコ食品店ドアルでも購入可能です。


実は、この日は、ロクムとバクラヴァの買い出しのために伺いました。
あとトルコ紅茶。
ついでにしょっぱいものとして、ひよこ豆とゴマのペースト、フムスも購入。

他にも気になるものがいっぱい売っているこの売店。
(というかスーパー?)
またゆっくり隅から隅まで開拓したいと思います。


そういえば、ロクムは薔薇が一番おいしいと私は思います。
ピスタチオも良いけど。

世界のお菓子を集めて、それぞれの国のお菓子の特徴や紅茶の基本についてレクチャーする「世界のお菓子お茶会」を開催したのです♪
その記事はまた改めて。

東京ジャーミイ・トルコ文化センター
03-5790-0760
東京都渋谷区大山町1-19 
https://tabelog.com/tokyo/A1318/A131811/13198118/

ベイザーデ バクラヴァ
0567-31-6255
愛知県愛西市大井町弥八19 
https://tabelog.com/aichi/A2302/A230202/23070892/

ドアル
03-6426-6222
東京都品川区中延5-12-2 YSビル 1F
https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131712/13258977/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?