見出し画像

【小話】今年は生まれ変わる年な気がする(2023年の目標)

 去年は仕事で忙しすぎて全然内省とか振り返りの時間が取れなかったから今年はちゃんとそこに時間を割きたいな。自分のための時間。

いろんな占い読んでもそうだし、なんとなく、直感でそんな気がする2023年。
ここでいつも通りに過ごしたら、その後数年後がダメになったり後悔する気がする、と思って恥を忍んで今年の意気込みをここに残そうと思い久々にnoteを開きました。読み返せるし。

第三者向けの文章の方が、改めて整理できる&読みやすいので、パブリックな場所に落とし込んでおいた方が自分の為にもなるのよね。

と、言うわけでもう2023年も10日以上すぎてしまったけれど今年の目標をフィジカルとメンタル要素などに分けて書いていきます。
それとは他にいろんな人の真似をして「やりたいことリスト200」っていうのも作ってみたんだけど、重複する部分もありつつかなりカジュアルに挙げていったから、それは2023年の振り返りの時に。

【フィジカル(身体的&物理的)的目標】

①体を絞る。好きな体型に近づく。

 具体的にいうと、5kg!
 なんとなく、フェイスラインがぼんやりしていたり最近常に浮腫んでいるなと思いながら気づかないふりをして生活していたが、年明け。
 スパルタ恋人に「なんでジム行かないの?」って詰めに詰められ、さながら悪いことして叱られている子供のよう。反省と悔しさで奮起して何度目かの正直、本気のジム通いをすることに。
具体的な目標がないと頑張れないよ、といわれ、それは確かに…と、とりあえず3ヶ月後に3kg落とすことになりました。(出来るかな…)

そのためにはジムで汗を流すことはもちろん、肝心な体重計を買わなきゃいけないのですが、せっかく買うなら長く使えて後悔しなくて便利なやつがいい…とまたこだわりが出てしまって、まだ買えていません。アプリと連動できるやつがいいよね〜。あと、洗面所の隙間にしまいたいので、薄型のやつ。

あとはストレッチとか筋トレとかを、習慣付けたいなと思っています。

ボディポジティブはいいことだけど、人それぞれの価値観で理想の体型はあってもいいよね。そして私は、タイトな服を綺麗に着れる人になりたい。ので、もう少し絞ります。

おすすめのYouTubeとかあれば、ぜひ教えてください。。

②読書を習慣化。勉強する。

 文字を読むのは結構好きなのに、なかなか習慣化されないままアラサーです。文字にするとキツいな。
突然猛烈な衝動に駆られて、もしくはすごい読みたいのを見つけて勢いのまま読み進めて読了!
(しかも読むのが早いのですぐ忘れる)
みたいな、全く習慣されてない本の読み方を人生でし続けているのですが、学生とは違って机に向かって勉強する機会とかがない今「学び」を得る手段や視野が広がる体験として読書が大事だな〜と改めてしみじみ感じたので今年は本をたくさん読むぞ、と意気込んでます。ちなみにもう3冊読んだ。
飽きが早いので、継続できますように…。

年始早々読んで目から鱗だった本。
恋人とのすれ違いとか喧嘩の要因が本に書いてあった。(嘘じゃない)
月終わる頃に、読書記録かけたらいいな〜がんばろ。

読了後の私のストーリーズ。感想はかいつまんでる。

③生活習慣の改善

 これも今変えないと本当に後戻りできないかもと焦っている項目。
元々夜更かし大好き人間なのですが、引っ越してからさらにダメになった。寝る時間が素直に人に言えないのを卒業しようと思います。(そんなに?)

具体的にいうと、
・遅くとも2時台には布団に入る
・休みの日も10時台には起きる(チートデイは除く)
・週1(理想は2)は絶対休肝日
・週1(理想は2)は絶対ジム

人によってはレベル低くてびっくりされそうですが、これが私です。。。恥。。

【メンタル(精神的)目標】

 自分にとってとても大事なテーマ。
24歳まで、自分が自分として凝り固まって変わることない、みたいな気持ちだったんですが、25歳から急に今までの自分を考え改めることが多くて。それまでにすごい嫌な気持ちになったことも沢山あるんだけど、多分今成長中なんだなーとおおらかな気持ちで。
ただ、その中でここは失うと自己肯定感や自分らしさの喪失に繋がるな〜という発見も最近あったので、バランスとりながら過ごしたいなというのが大まかな目標。


①自分の中に生まれた都度の感情を、素直に受け入れること

 これも本で読んだんだけど、誰かに対して嫌悪感や怒り、悲しみを抱くこと自体は全く悪く思う必要はなくて、むしろ自分が抱いた感情を無視してしまうと心と言動の不一致で余計にストレスが溜まる、、、という、文字にするとその通りなんだけど、意外としがちだよね〜。
だからと言ってもちろん自分の感情のままに行動すればいいってわけではなくて、感じたことを自己認識した上で、人とのコミュニケーションをどうする?って対応や解決策考えればいいんだよね、と。人間ですから我々。考える生き物。

私は嫌なことがあった時に、「こういう風に思う自分が悪いんだ」と自分の責任に感じてしまうことが多く、自分の感情を押し込めてしまうことがあるので、まずはそれをやめようと思いました。

②自分の選択や意見に、迷いや不安を生じず、第三者にも惑わされたりしない

 ①と繋がるんだけど、そういう風に自分の感じた想いはあっても、押し込めてどうしたらいいか?というのを考えた時に出てきた選択肢には当然自信が湧かないから、例えば「どうしたらいい?」って人に相談するんだけど、人に相談した時点で第三者視点だったり、私の気持ちを伝えてないことがあるから自分の考えや思惑と違うことを言われたりして、さらにモヤモヤして、どうしよう、、のループになることもあるなあと気付いた。

もしくは、相談してなくても外部のお節介な人とか、的外れに意見してくる人とかの話を正面から、間に受けてしまうこととかもあっていちいち傷ついたりして疲れたり。

これらは、自分がふわふわして自分に確固たる意見ないのが原因ってことに気づいたの。
いつも周りに、意志強いとか世界観あるとか言われてそういう自分もいるな、と思ってたけど、それ当たり前に元気なときだけなので…私だってふわふわして悩むときあるよ、というかそればっかだったよ…と今更ながら。

こんなときは、推しや頼りにできる好きな人のこと思い浮かべてFeel Special聴こうね…って感じ。

③他人を理解しなくても良い、理解してもらわなくても良いと心がける

 いままで、「自分が理解できないこと」がすごく苦手で、理解しようと苦しむことがあったり、逆に誰かに「なんでわかってくれないの?」と絶望することがあったりした。

仮に調子良く前項の①、②まで進んだとしても、違う意見言ってきたり心無いこと言ってきたりすることは絶対いる。
でも、ここまできたらもう考え方の違いとか価値観の違いなので、「この人はそういう考え方なのね」と一線おけばOK。自分以外は全員他人。わかってもらえないこともある、と常に心がければ揺らがない。価値観や考え方が違くても、嫌う必要ないし、仲良くできることもある。ちゃんと一線おけば。

【その他(QOLあげる的な)】

①思い出に残したいことはnoteかvlogにまとめる
 写真を撮っても忘れてしまうことがある。(みたもの感じたこと)
2021年の旅行をnoteに残してたの、いいなーって思ったので今年は再開したいな。というのと、やるやる詐欺して出来てないvlogを作ってみたいな〜。自己満です!

②お買い物記録をメモに残す
 節約&無駄なもの買わない&本当に欲しいものだけ…っていうお財布の紐きゅっとしたい理由と、これも一年のベストバイ考えるのが最近好きなので、年末に振り返りやすくするためにも、と思って。

今年の目標編は、以上!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?