見出し画像

子供の発達のこと①

りっかの1歳児検診に行ってきた。
1歳児検診では 子供が成長できてるか
いろいろ試される。
お母さん達にとっても ドキドキの試験のような時間だ。

 検診をやる公民館にはいった瞬間 泣き叫ぶ子供達。じっとしてるのも 大変な1歳児。

りっかも たじたじで私にしがみついている。
後ろの子をじっと見て にっこり。

少しするとまわりをキョロキョロしながら
歩き出す。

最初に保健師に呼ばれて
成長の過程で不安なことなど話し
その後、積み木をつんだり 指差しをする。
りっかはなかなか、積み木をつまず
どうぞとばかりに 積み木を私に差し出す。
私もりっかに差し出すのを何回か繰り返して
どうにか 積み木をクリアした。

そのあと、犬や猫や車など書いてある絵をみて
ワンワンどこ?など聞いたものにたいして指を指す。指差し。
何回かやっても、りっかはできず。
要観察となった。

家に帰って不安に思い調べてみると
指差しには5段階の発達があるらしい。

①指差しの始まり。
 〜だよ。と言われて指を差した方向をみる。

第一段階はクリア!

②自発の指差し
見つけたものをあっ!といって指を差す。

これもりっかはできる。

③要求の指差し
自分の欲しいものをしきりに差す。

これも、OK!

④叙述の指差し
何かを見つけた時にあっといいながら
指を差し 母親を振り返る。

この辺から怪しい。何かをみつけた時に指はさすが 母親を振り返らないような気がする。

④ 応答の指差し
〜はどれ?と聞くと指差して教える。
自分の鼻など見えなくても指がさせる。

これは、ほとんどできない。



発達というものは、階段になっていて
とびこすことはでなきない。
どこかで つまずきがあれば そこをしっかり
認識していくことが大事であると
何かの本で読んだことがある。

たとえば、1.2.3と数を数えられても
1の次が2になることも教えないと
数を上手く数えることができない。

りっかの場合は④叙述の指差しの概念がまだ
未発達なのかもしれないと推測される。

今後どうしていくか、要検討したいと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?