時代が進みすぎている?

気が付けばもう2020年、平成生まれの私もいい年した大人になってしまった。最近は一週間毎晩酒をのんだだけで確実に体重が増加するから、平成生まれの人間でも代謝が落ち始めているだろう。

小学生だった2000年のミレニアム大晦日、ゲームボーイでポケモンをやりながらなんとなく便利でよさげな未来が来ると思っていた。この頃くらいまでは時代の進行に対して違和感がなかった。

でも2005年の中学生くらいから、何というか自分の中での、時間の進み方と実際の時間の進み方にギャップを感じるようになった。

なんか時間が進みすぎてない?

そしてどこか置いて行かれている気がしながら2010年、2015年…

AIやドローンとかだったらなんとなく想像できたんだけど、まさかみんなが一人一台スマホとPCを持ってSNSをやったり、ユーチューバーな職業が成立する時代が来るとは思わなかったなあ。

大学時代、友達に勧められて一応FacebookやTwitterはやっていた。当時私はフェイスブックの使い方がよくわからず、カメラのキタムラで撮った就活用の証明写真をアップして友達から「なんか使い方違くない?」と言われてしまった。MLMみたいなビジネスの勧誘をする人も現れてなんだかこわくなって結局アカウント消してやめてしまった。

自分の情報なんかに一体どんな価値があるんだと思ってしまうけど、マークザッカーバーグとかリーブラの話を聞くとやっぱり怖くなる。

でもせっかくnoteも始めたことだし、また再開しようかなフェイスブック…



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?