見出し画像

ドローンを貫け!チームバトルでのカンツーミキサーの使い方

みなさん。ニンジャラしてますか?
かき氷10円です。
前々回の記事を覚えているでしょうか?
そう、あの初めて執筆したマキモノトウの使い方です。
あの時、自分はカンツーミキサーの事を
「私にそれを語らせますか?長くなりますよ」みたいな感じのこと言ってクッソ雑な事言って流した訳ですが
あの後『カンツーミキサーでドロムしたいからマキモノトウ使い始めたけどよくわからん』という人を見かけまして
「投げっぱなしは不安よな。かき氷、動きます」
という訳なのです。
というわけでこの記事は、カンツーミキサーの使い方やチームバトルでのステージごとのドローン2枚抜き・3枚抜きルートを載せていく。

ーーーーー


おさらい


カンツーミキサーとは、マキモノトウ、チューイングV、ニンジャヨーヨーのガム忍術である。
ミキサーを構えて、ドバババババと光線を発射する。
この光線はステージを端から端まで文字通り貫通し、当たった敵・ドローンに継続的なダメージを与える。肝心な性能はというと
対人戦だとよわい。大人数相手に不意打ちで撃つならまだしも1vs1だと接近されてブン殴られるのが関の山。下手すると墓穴を掘る事になりかねない。
なのでドローンを複数纏めて撃ち抜いて莫大なptを得ようねってのが前回の説明だった。
射角は真下以外の全てをカバーできる。
なお、ここで言う「カット耐性」とは敵が邪魔しやすいかのことである。
高いと邪魔が入りにくい。
ステージは対称的なので結構雑に解説する。
まあ実戦に行けば大体位置はわかるので…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

WNAアカデミー

開始地点の外側の左手側、それに内側と中央にドローンがある基本のステージ。
シンプルながらも実力が試される。
ミキサーだと3枚抜きルートの宝庫。

外側ドローン始動のカンツールート。
微調整が必要だが3枚抜きができる。
内側ドローン始動のカンツールート。
こちらも3枚抜き可能。
外側の柱越しから撃つことも可能。
カット耐性が高いがカンツーミキサーを撃たないと
視認が不可能なので注意。


一応こんな感じで打つことも可能。

ーーーーー

イーグルシティ

街中を舞台とした高低差のあるテクニカルステージ。
開始地点の正面のビルの上と橋の上にドローンがある他、164秒から上の高台の中央に1つ、104秒から橋の下の大通りにドローンが配置される。
ミキサーとしては3枚抜きルートがある。


橋の外側から撃つルート。2枚抜き。
比較的カット耐性が高そうな感じがする。
ビルの上から撃つルート。
この方向の他にも全てのドローン(対岸・高台・大通り)
に対応することができ、汎用性が高い。
大通りのドローンから上に撃ち抜く3枚抜きルート。
104秒から解禁。
汎用性は低いが覚えておこう。
上からは不可。

ーーーーー

シノビシティ

温泉街を舞台とした縦長のステージ。
中央に存在する温泉は入っているだけでSエナジーが増える他、一定周期の湯気によりロックが切られる特徴がある。特性上敵陣への凸が多い。
開始地点の前方に存在するドローン2つしか中ドロ・大ドロが存在しないが残り164秒時点で開始地点の両脇に小ドローンが現れる。
ミキサーとしては仕事がしにくい。

開幕時から使用可能なミキサールート。
シノビシティでは1番得点が稼げる。
小ドロから対岸の小ドロを狙うルート。(164秒解禁)
他にも中ドロ・大ドロを撃ち抜ける。
こっち側からも可。

ーーーーー

クロワッサンアリーナ

三層に分かれた高低差の激しいステージ。
ドローンは開始地点の真下の広場、ガムッチゲートの手前の他、164秒から開始地点の目の前と上層の足場に1個づつ、合計4個の小ドローン。
それと104秒に広場の奥のドローンモニターがあるところに大ドローンが1個現れる。
この大ドローンは特殊仕様で片方が倒されるともう片方でリスポーンが開始する。
のだが俺の記憶だと普通に両方でスポーンしてた様な気もする。要検証。

広場から敵陣の広場ドローンへ。
ガムッチゲート手前から敵陣ガムッチゲート手前へ。
尚ガムッチゲートから広場へ、というパターンも勿論可。
大ドローンから広場へ。(104秒解禁)
同じく大ドロからガムッチゲートへ。
ガムッチゲートから小ドロへ。(164秒解禁)
実用性はない。
開始地点の小ドロから。
上手いことすれば小ドロを薙ぎ払うように撃てるかも。

ーーーーー

フォートリバーデール

夜の街を舞台としたこちらも高低差の激しいステージ。
開始地点の手前にあるガチャや、多段構造にワープポイント、Sエナジーが大量に配置されている事などが特徴。
ヨクバリエナジーの忍術UPをレベル10にして開幕から取りまくる+ガチャ利用+ドローン割りで速攻でミキサーが貯まる。
ドローンは開始地点の奥(左手側)と中央のビルの上の他、164秒から1番上の浮いてるやつにも出現する。
浮いてる奴は直接行く他、開始地点のレール、最下段のワープポイントでアクセスすることが可能。
比較的ミキサーが輝きやすいステージ。

開始地点の奥から敵陣へ。
同じく開始地点の奥から中央へ。
逆からも可。
最上段から最上段へ。(164秒解禁)
出オチさせれるとおいしい。
最上段から撃ち下ろす。
汎用性が高い。

ーーーーー

スフィンクスバレー

砂漠に遺跡にビル、と暑そうなステージ。
皆は水分補給に塩分補給をしっかりしよう。
中央には2段ピラミッド、端には市場らしき壁、とシンプルな構成。
残り時間が130秒となると画面上部に予告が現れ、セトーンが上空から飛来。2段ピラミッドの中央か端に着地する。(中央だと105秒から攻撃可能になる)
ドローンは開始地点の目の前のピラミッド中段に1つ、左手側に1つ、右手側の壁の上に1つ。
どこから始動しても全てのドローンと照準が合うという、2枚抜きの宝庫。とりあえず撃っとけ的な運用ができる。
余談だがセトーンが飛来する都合上か天井が高い。


右側始動。自陣左側が写っていないがご覧の通り
ほぼ全てのドローンが確認できるのがわかるだろうか。
中央始動。比較的カット耐性が低い。
左側始動。中央と同じく比較的カット耐性が低い。
セトーンを攻撃するならこんな感じで。

ーーーーー

WNAジャンクヤード

比較的新しく追加された船のステージ。
ステージギミックは無いに等しいが3枚抜きルートの宝庫。というか3枚抜きルートしか無い。
開始地点の中央上に1つ、右手側の高台に1つ。
残り時間164秒で開始地点の左手側に小ドロ(時間経過で小ドロ→中ドロ→大ドロとサイズが変わる)が1つと中央下に1つ。
配置としてはアカデミーに近い。
ただマキモノトウだと動きずらいステージでもあり、注意も必要。

右手側高台から。
開幕時から比較的狙いやすい3つであり、根気よく撃っていける。
左手側から。出オチさせれるとおいしい。
(164秒解禁)

ーーーーー

で、結局どんな時に撃つの?

なんかドローンありそうだなって雰囲気の時に。
どんな時にあるか、どんな時にないかは大体感覚で。気分で撃つのも可。
ただイーグルやシノビの様な視認できるステージはなるべく視認してから撃った方がいい。(当たり前だけど)
ミキサー撃って射線上に無くて無駄遣いでした、って事故が無くなる。
一応チームバトルでは味方の援護ということもできる。忍術は相手の弾をほぼかき消せるので味方が突っ込んでるところに照射してあげれば味方を相手のガムシュートなどから守るという使い方もできる。
ーーーーー

ライザー○ードみたいに使えないの?

使えたらいいんだよなぁ…
実際には実用性ナシ。
ーーーーー

あとがき

と、こんな感じに書いてきました。
いかがだったでしょうか。需要はあるのでしょうか?
まあ誰かに需要があると信じてこの記事を野に解き放します。
ちなみにひろまるさんに撮影を手伝ってくれました。ありがとうございます。

それでは、私はこの辺りで。

↓俺流マキモノトウの使い方






























ニンジャラ、流行ってくれ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?