見出し画像

かき氷流マキモノトウ忘備録。


ーーーーーーーーーー

前置き


これは、Monio氏のバイクの使い方やのびないおもち氏のサーフの使い方をまとめた文章の存在に影響を受け
ええいめんどくさい さっさとおっぱじめよう。
とその前に。この記事は俺の主観と価値観と愛しさと切なさと心強さとその他諸々を混ぜ合わせてシーズン11時点に作られた文章です。なので後々の修正により性能が変わってたり技が使えなくなってたりしてる可能性があります。ご了承をお願いします。
ーーーーー
運用:大前提としてチームバトル専用だ。バトロワで同じ運用をしてレートが溶けても俺は知らぬ。基本はドロム寄りの支援。序盤やポイントが欲しい時はドロムをし、暇になれば前線に出て味方を援護、もしくは自力で相手をぶちぶちにじきのめす。
そのため、フレンドでキルムプレイヤーを連れてくと安心できる。
味方が狙ってる敵と同じ敵を狙い、クナイでバインド取ったり、クナイでカットしたり、クナイ垂れ流して圧をかける。
そして味方がその敵を確実に倒せる状況になったら離脱、ドロムに移るか別の味方を援護…というのが理想。
ドローンは積極的に割ろう。素点命!
ーーーーー
攻め:基本的にクナイ始動でチャートが始まる。
クナイ→ヒット→なるたけ攻撃(余裕があれば空蝉バインドで一本)
   →相手がガムガ→ブレイクで割りに行く。ミスったら距離を取って仕切り直し。
   →ハズレ→トツスラ(トツスラ当たったら勿論なるたけ倒す)→距離取って睨み合い→クナイ溜まったら最初から
もしくはトツスラ→クナイ(クナイ当たったら勿論略)→距離取って睨み合い→リロード完了したら最初から
というのを行う。クナイの他にもBAが始動択になる。勿論、このチャート通りに行かないこともあるし、1vs2の場合などは勝手が違ってくる。想定出来る場面の対処法などをここに全部書くのは億劫なので敢えて言うと、取り敢えず困ったらWA連打で暴れでも意外となんとかなる場合も多い。そして、無茶して攻めて相手にやられる、というのは避けたい。ピンチになったら逃げよう。役に立つぞ。
深く考えなくても、まずはクナイかBA始動というのを体に叩き込もう。そしていつでも撤退ができる様な位置取りを。
ーーーーー
メイン:先にも書いたが、BAが優秀とは言い難いけど頑張れば相手をこそぎ取る様に攻撃できる。が、いかんせん安定しない。ドリルの様なBAが羨ましくなる。ひん。

NA:普通の攻撃。初段を実戦で相手に当てるのは無茶があるので大人しくBAかクナイで。
相手を捉えたらを当てたらコレで倒そう。BA連打は相手を倒す速度が遅くなるのでやめておいたほうがいい。
肉球やドリル相手にNA4段目からNAで繋ごうとすると攻撃の継ぎ目に相手にBAで抜けられる。なんで?

BA:スタンダードな回り込み。なんか攻撃時に慣性が乗る気がする。
時たまそこら辺の段差に引っかかるのはご愛嬌。
先にも書いたがドリルが羨ましくなる。

WA:発生遅めな回転切り。範囲攻撃なので攻撃中に他の敵が来た時や、暴れなどに。
WA→WAは繋がるがその後の追撃が難しい。暴れ時にオススメ。これで取り敢えず相手を薙ぎ払って速やかに後退→エナジー取って回復→速やかに前線復帰orドロムに移行が大多数の理想パターン。
余談だが3段目で出すとカッコいいポーズをし、4段目で出すと凄い後隙を晒す。実戦非推奨だけどなんか使っちゃうんだよな〜〜…

ブレイク:たまにスかる。それ以外は普通。
ーーーーー
クナイ:まあ…うん…コレ読んでるフォロワーやニンジャラーの皆さんならおわかりだと思うんだけど、このクナイ、非常に扱いが難しい。
別ゲーで例えるならデモンエクスマ○ナのショットガンや、スマブラ○Pのピチュー、パワ○ロの超スローボールにロック○ンのハイパーボム、アーマード○コア4以前のとっつき…ほど酷くはないか。
ともかく使いづらい。
まず利点。複数弾。コレは便利だよね。
一発刺さったら後は後続も刺さって長時間よろけが取れるよね。大武器だったらワンチャンバインドが取れる。ここはいいんだ。
次、継続発射。うん、まあいいんじゃないかな。下手に一斉発射されても当たる未来が見えないしね、うん…
次、賛否両論点。弾の小ささ。
小さいんですよ、他のシュートと比べて。
小さいからこそ、相手から見えずらいとか、視界誘導して当てに行くって芸当もできる。
ただ、当たり判定も小さい。うん。
次、発射時のラグ。
クナイは、ガムシュートを押すと
生成硬直→クナイ精製→発射
のプロセスを踏んでようやく発射されるよ。
他のガムシュートは生成硬直の途中ぐらいには発射されるよね。
こっちは、ボタン押してから大体1秒してから発射されるよ。
うん…うん………
なんで言ったらいいんだろう…これいる?
いや個性を持たせたいのはわかるよ?ただね?コレ…いる?
個人的には最初思いっきり弱点どころか批判点にぶち込んでたよ。ただ初期の攻略サイトには「クナイと一緒に攻め込む」って書いてあるし、そのためのラグなんだろう(実際やってみても弱いけど)し、この発射ラグを活かして攻撃される直前に発射して無理矢理
(自分)(敵)(←クナイ)
って感じでセルフカットする技もできるっちゃできる。実用性無いけど。
というかこのラグと妙な発射位置のせいで他武器のような引き付けてガムシュ戦法が安定しない。だけども一応使えちゃうから賛否両論点にぶち込んだよ。
次、弱点。
うん、弱点。ここからは映画「禁じられた遊び」のテーマ曲「愛のロマンス」を再生しながら見ることをオススメするよ。多分アンギラスのテーマで検索したら出てくる。
耐久性。よくバーチャ○ンとかだと耐久性が無いに等しい機体とかは紙飛行機とか紙って呼ばれてるよね。
だけどクナイはそれよりも更に薄い、まるで無のような耐久性を持っているよ。
ガムランチャーは勿論、音ハンの音波、キャノンの弱にもかき消されるという救えるなら救ってみろな耐久性。
フジヤマに至っては爆風の範囲内だと爆風に当たってなくても消滅する。
俺が知ってる中でクナイが耐えれる飛び道具はゴーストとバルーンだけだよ。
薄幸系ヒロインの極み、一周回って全力で介護してあげたくなるレベルの薄っぺらさ。
泣けるぜ。
誘導性。うん。
発射後体感40°までは曲がってくれる…うん…
そこまで誘導しても小さい当たり判定のせいで当たらないんだコレが。
場合によっては相手を通り過ぎてから健気に当たろうと上空に飛んでいくクナイちゃんの姿が見えるよ。
全米が泣いた。
一応いわゆる銃口補正は良くて、ロックオンしてる状態だと真下や真上にいる敵にもそっちの方向に向かって飛んでいくよ。
この銃口補正は手放しで褒められる唯一の部分。えらい!
リロード。大で放った時のリロードが滅茶苦茶長いよ。上手い人は中基本で立ち回るらしい。おれにはむり。
こんぐらいあげれば、読者はクナイが半端欠陥武器のような錯覚に陥るだろう。
しかし、遊戯王5D○sの不動遊○はこう言った。「役に立たないカードなど一枚もない」と。
実際その通りで、こんなクナイでも実際使ってみると意外と当たる時は当たる。しっかりとガムガする相手を固めてブレイクで取る。そんなプレイングができるのだ。
ただ上の様な懸念点も事実。しっかりと回数をこなして、当たるシチュエーション、当たらないシチュエーション、それを理解し、磨き上げれば鉛のクナイはきっと光り輝き、君に勝利をもたらしてくれるはず。
とにかく勝っても負けても上達の思いを込め、試合の回数をこなし、ステップアップする。コレこそがニンジャラの1番の上達方法だ。「忍者は1日してならず。」コレを胸に秘め、日々を生きよう。決してバルーン使えば良いとか言うなよ。
ーーーーー
スペシャル:自分はトツスラ安定。後述の特殊移動に使えたり、ダメ押しや誤魔化しに使えたりできる。しかしこのトツスラも、
・ラグに弱い
・距離があると当てづらい
・リロードが少し気になる
と懸念点はある。だけれども普通に使えるので先程のような晒しあg…弱点を一つづつ長ったらしい解説はしない。
強いて言うならNAorBA→NA→NA→トツスラ→NA→NAで大抵の敵は滅ぼせ、前述の様なドリルにセルフカットされるような真似もない。余裕があれば狙ってみよう。
裏スペのバッサリについてだが、人による、と言っておこう。移動性能を低下させる代わりに援護性能を上げたい人はこちらオススメ。バッサリ→クナイのフルバーストコンボは素敵性能、実戦性能どちらも高くクナイの弱点もある程度カバーできる。選択肢にも十分入るだろう。
ーーーーー
ミキサー:ここに書くには空白が足りない。
と言うのはアレなので基本的な解説でも。
まず対人用ではない。ドローンを複数纏めて打ち抜き、莫大なptを稼ぐのが使い道。
なので回転数が以外と重要だったりする。
事前にステージごとの2枚抜きポイント、3枚抜きポイントを把握しておこう。
決して人に向かい撃ってはいけない。下手したら返り討ちに合う。それでも撃つならマジで集団で居る所に。
余談というか余計なお世話だが、画竜点睛で上昇しミキサーで撃ち下ろすとカッコいい。
気分はまるでウィングガンダムゼロ。皆さんもぜひお試しあれ。トレーニングで。
ーーーーー
特殊移動:トツスラを使い特殊な方法で移動すること。多分発見者俺。多分。
自分より先に発見してるぜ俺って人が居たらご連絡をお願いします。なおここに書いてある技名は私が勝手ながら名付けたものです。

もっこりスラッシュ:縮めて「もっスラ」。
名称はゴエモンTASから。
自分が接地状態の時にロック対象不在orロック対象が接地状態時にトツスラから終わり際にジャンプ。
成功すると自機がすっ飛んでく。なお他人からは瞬間移動しているように見えるらしい。移動手段として優秀であり、特にWNAやスフィンクスで活躍が期待出来る。
これでバーチ○ロンやEXV○の様に戦場を縦横無尽に移動しよう。
壁に張り付きながらでも可能。こちらは「エリアルもっスラ」と呼称される。発見者エンマ.ステイトさん。エリアルもっスラの方はジャンプ時床が無くても可能。コレによりイーグルシティやシノビシティで開幕敵陣に突っ込む芸当も可能だが、一発芸にすぎない。
なおシーズン12移行時の修正により消滅。みなさん、黙祷をお願いします。

長い間…!!!めちゃくちゃお世話になりました!!!

百花繚乱・画竜点睛:カメラを真上に向けて回避→トツスラ。これを百花繚乱と呼び、ガムダッシュで上空に移動してからやると画竜点睛と呼称される。
驚くべきはその跳躍力。百花繚乱でフォートリバーの中段から一気に最上段の飛んでる所に、画竜点睛ともなるとイーグルシティの最下層から一気に最上段の飛んでるアレを悠々飛び越える程の飛翔を見せてくれる。
基本的にはすぐ使える百花繚乱を主に使う。
注意点だが、近くに敵やドローンなどのロックオン可能な対象がいると不発となる。
しかしそれさえ気をつけてしまえばイーグルシティやクロワッサン、フォートリバーを飛翔し、まるで翼を授けられたかの様に動き回れる。爽快感も高く、ぜひとも習得して欲しい所。ちなみにカメラを斜め前ぐらいにして放つと弧を描き上昇しながら前進する斜め百花となる。

名も無き小技:くさもちさんに教えてもらったやつ。空中でトツスラを放った際、ガムガードボタンを押しながらだと終わり際の減速がなくなり慣性を乗せて移動できる。
操作難易度が低い。特殊移動入門にはコレ。
ーーーーー
シノビカード:あくまでも俺流なので参考程度に。

ヨクバリ:最重要。Sエナ管理が出来ない人間にとって必須。そしてミキサーの回転率を上げるのにも必須。

空蝉変化:クナイ3発→空蝉でバインド可能。なんだかんだでずっと使い続けてる。

アイアンバインド:安定感がダンチだ!

忍術ストック:余計に貯まる分が無駄にならないように。

編成例:アシストコードは左から123と表記。
空蝉変化12
ヨクバリ13
アイアンバインド2
忍術ストック
勿論別のシノカでもいい。ラススパとか爽快だぞ。
ーーーーー
ソウサイ:逃げよう。
ーーーーー
まとめ:ここまでだらだらと書き殴った訳ですが。実際の所、武器の使い方なんて十人十色、人それぞれの使い方でいいと思います。
例えば俺はBAしか振らないんだって人もいれば、俺は多種多様な戦法を取るぞって人。
ドロム専門の人もいれば、キルム専門の人も。
でも、それで良いんじゃないかなって思います。
………だったらなんでコレ書いたんだ?って人もいると思います。
なんでなんだろうね?俺もわかんない。
本音を言うと最初に書いた通り影響受けた訳ですが。
だけど、この文章が、誰かの役に立てるかも知れない。そんな思いを乗せて、このインターネットの海に解き放ちます。
いつか、ニンジャラがもっと多くの人が楽しめるゲームになる。そんな願いをのせて。
それに、マキモノトウ使いたい人も居るだろうしね。
それじゃ、俺はこの辺で。
またね。

             かき氷10円










.



特殊移動修正されませんように…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?