見出し画像

明日出発!

海外に行くのはいつ以来だろう? 

パスポートを開いてみると、コロナ前の2017年にフランスに行ったとスタンプされている。かれこれ7年ぶりということになる。

この間、コロナを経て世の中のだいぶ変わってしまったと思うが、特に円安が進んだことが大きいだろうか。

現地ではめっぽう物価が上がっているので、感覚的に2倍の金額を払うようなものだという。

海外に最近行った者複数に聞いたが、できる限りパックご飯とかを持ち込めと助言された。

せっかく海外に行くのだから、なるべく現地の食事をしたいとは思うので、多少の出費は覚悟の上ではある。

ただ、今回5泊もするし、アパートを借りる形なので食事は全て自分で準備しなくてはならない。

よって助言を聞き入れ、パックご飯やお味噌汁、缶詰などを急遽用意した。

また、今回の久しぶりの旅の準備では、AIが大活躍した。GoogleのGeminiで、必要なものだったり、現地の情報などをかき集めることができた。

海外にしかも一人で行くことになるので、かなりナーバスになっていたのだけど、AI情報を聞いているうちに少しずつ落ち着いてきた。

やはり何事も情報が大事ということだろうか。

そして語学力に難があるのだけども、これについても翻訳アプリを複数用意したので、これで何とか乗り切っていくつもりである。

不安は不安だけども、ガイドブックや簡易辞書を片手に携えていた7年前とはまるで隔世の感がある。

ただ、こうなってくると、スマホの存在がかなり重要となってくる。スマホが使え無くなれば、言語面・情報面で大いなるビハインドを生んでしまう。

スマホの充電とか、Wifi環境とか、どちらかというと、そんな方面に気を遣う割合が増えている。

まあ、何はともあれ、珍道中になることは必須なので、そういうこともひっくるめて楽しめればよいかと思う。

できれば現地でのnote更新もやってみたい。海外でnote執筆って、なんかカッコいいじゃないですか!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?