マガジンのカバー画像

考察ドラえもん

303
「ドラえもん」の考察をまとめました。
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

本当に好きなことって伝えずらい『しずちゃんの心の秘密』/ドラえもんミニ考察⑱

しずちゃんの誕生日はいつ? ドラえもんファミリーでは、誕生日が決まっているのは以下の3人…

37

結局はのび太の現実逃避?『昔はよかった』/ありがたみは時代を超えて②

今の時代に生まれたことについて、運が良かったと考えるか、もっと別の時代が良かったと考える…

18

偉そうにしている人、必読です『二十世紀のおとのさま』/ありがたみは時代を超えて①

どこの世界にも偉そうな人はいる。でも偉そうにする理由は良くわからなかったりする。社長だか…

35

焦るドラ、のんびりノビ『のろのろ、じたばた』/ノロノロ・チャカチャカ①

ゾウの時間とネズミの時間という話を一度は耳にしたことがあるのではないかと思う。 心拍、つ…

16

のび太アメリカに引っ越し。その時しずちゃんは?『ためしにさようなら』/もしもの世…

「ドラえもん」の代表的なひみつ道具「もしもボックス」。作家にとっては、手軽にパラレルワー…

15

のび太の狂った金銭感覚『大富豪のび太』/もしもの世界を見てみよう⑤

ドラえもんの代表的な道具の一つである「もしもボックス」は、大長編を含めて計10作に登場して…

17

物語とは、もしもの世界を作ること『かがみのない世界』/もしもの世界を見てみよう④

「ドラえもん」の中でもかなり有名で、かつ重要なひみつ道具「もしもボックス」。「もしも~の世界だったら」と、電話ボックスの受話器に向かって話せば、その通りの世界となる。 日常にもう一つの世界(=パラレルワールド)を実験的に作り出す、是非とも使ってみたい道具である。そして、藤子先生にとっても使い出のある道具だったようで、「もしもボックス」をテーマとした作品は全部で10話存在する。 そこで、「もしもの世界を見てみよう」と題して、一本一本を丁寧に考察していくシリーズを立ち上げ、本

世界初!徒歩で月を目指す男(のび太)『歩け歩け月までも』/目指せ月のお話③

1950年代後半から始まった米ソの宇宙開発競争。1969年には、人類の夢だった月面着陸をアポロ11…

33

早くも来春のドラ映画のタイトル発表!【特報ミニ考察つき】

「のび太の宇宙小戦争2021」の公開から4か月。ピリカ星でのバトルの興奮冷めやらぬ間に、早く…

26