マガジンのカバー画像

考察ドラえもん

303
「ドラえもん」の考察をまとめました。
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

ミクロなキッズの探検隊/のび太、ミクロの決死圏③

『のび太救出決死探検隊』(初掲載『あこがれの大冒険』) 「小学五年生」1980年12月号/大長…

8

屋根裏のリトルなスターウォーズ/のび太、ミクロの決死圏②

『天井うらの宇宙戦争』(初掲「スペース・ウォーズゲームセット」) 「小学四年生」1978年9月…

17

潜水艦で行くミクロな珍冒険/のび太、ミクロの決死圏①

藤子先生の作品では、体が小さくなる話がとにかく多い。特に「ドラえもん」では、誰もが知って…

6

『あやうし!ライオン仮面』で考える/タイムパラドックスとは何か?初級編

藤子F先生がもっとも得意なテーマのひとつに「タイムパラドックス(時間の逆説)」がある。今…

29

ドラ・魔美・エモン奇跡の邂逅/21エモンのご先祖様②20世紀篇

前回の記事で、「21エモン」の主な舞台となるホテル・つづれ屋は、市右衛門が1600年頃に創業…

10

体バラバラのび太の衝撃!必読の書『分かいドライバー』/考察ドラえもん㉛後半

『分解ドライバー』(初出:分かいドライバー) 「てれびくん」1977年6月号別冊付録/大全集18…

12

体がバラバラになる話・序論/考察ドラえもん㉛前半

「ドラえもん」では、体の一部分が誰かと入れ替わったり、体がバラバラになってしまうという過激な話がいくつか存在する。 それらは、切断された体の描写や一部分が取り替わった様子が刺激的で、とても印象深い作品ばかり。そこで、そうした作品群をまとめて紹介して、その特異性を堪能していきたい。 まず手始めとして、体のパーツが入れ替わったり取れたりする3作品を一気に見ていきたい。そして、それを踏まえて単行本未収録のスーパーカルト作『分解ドライバー』(1977年6月発表)をじっくりと検証す

のび太、小人の星へ『めいわくガリバー』/「進撃の巨人」完結記念・藤子Fの巨人伝①

『めいわくガリバー』 「小学六年生」1983年10月号/大全集11巻 「進撃の巨人」が、足かけ11…

8

ノビータ西部の街へ行く『ガンファイターのび太』/藤子Fキャラ×西部劇①

藤子F先生の西部劇好きは有名で、「まんが道」でも映画と言えば西部劇を安孫子先生と見に行く…

12

のび太恐怖の一日 エイプリルフールをめぐる4年間の攻防!/考察ドラえもん㉘

突然だが「しょうとんどの鬼退治」という昔話をご存じだろうか。 しょうとんどとは、ホオジロ…

7