マガジンのカバー画像

考察ドラえもん

303
「ドラえもん」の考察をまとめました。
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

謎だらけ『未来の町にただひとり』を徹底考察/考察ドラえもん㉗

『未来の町にただひとり』 「小学四年生」1979年7月号/大全集9巻 ドラえもんのエピソードの…

19

スネ夫の弟、留学中。/考察ドラえもん㉖後半

消えた3大初期キャラの一人、スネ夫の弟を取り上げ、なぜ消えてしまったのか、という考察を前…

14

スネ夫の弟はなぜ消えたのか?/考察ドラえもん㉖前半

今回は、いつか取り上げなきゃと思っていたスネ夫の弟のお話。 初期の「ドラえもん」で数回姿…

11

地球空洞説『異説クラブメンバーズバッジ』/藤子Fの地下ワンダーランド①

「タモリ電車クラブ」の次に有名な「藤子F異説クラブ」をまずはご紹介しよう。 SF(すこし…

7

古代エジプトへ「T・Pぼん」『ピラミッドの秘密』/「大長編ドラえもん」になりそうな…

「T・Pぼん」『ピラミッドの秘密』 「少年ワールド」1978年10月号/大全集1巻 毎年毎年「ドラ…

9

古事記の世界へ『タイムマシンがなくなった!!』/「大長編ドラえもん」になりそうな…

『タイムマシンがなくなった!!』 「小学三年生」1980年5月号/大全集11巻 毎年毎年「ドラえ…

11

中世後期のドイツへ『ゆうれい城へ引っこし』/「大長編ドラえもん」になりそうな話①

『ゆうれい城へ引っこし』 「週刊少年サンデー」1976年6月増刊号 初出『古城のゆうれい』/大全集20巻 以前【F先生亡き後の「大長編ドラえもん」まとめ】という記事で、自分も新しい大長編のネタを考えてみようかな、と書いた。全く新しいテーマを見つけ出すのは至難の業であるから、原作から要素を抜き出してみるのがよいかも、というようなことも書いた。 そうした観点で原作全体をざっと読んだときに、大長編にするのに有力だろうと思われる作品が何作かあるので、それらをピックアップして検討し

探偵対決!ドラえもん対スネ夫 Fワールドは迷探偵だらけ②

「ドラえもん」 『連想式推理虫メガネ』 「小学四年生」1982年3月号/大全集11巻 『のび太のへ…

6

シャーロック・ホームズに憧れて Fワールドは迷探偵だらけ①

「ドラえもん」 『シャーロック・ホームズセット』 「小学五年生」1974年2月号/大全集2巻 映…

4

藤子Fノート【INDEX】

収録本数:記事1260本=Fコンテンツ777本+その他 483本(5/8現在) 以上、Fコンテンツ

257