見出し画像

タイガーな季節


皆さんは

タイガー

といえば、何を思い浮かべますか?


昭和世代はタイガーといえば魔法瓶ですが、

球団の名前とか、今年の干支、または雑貨が好きな方はフライングタイガーなんかかもしれません。


しかしながら、サメ好きにとって

タイガーといえば

イタチザメ(英名タイガーシャーク)のことを思い浮かべる人も多いかと思います。

今、アクアワールド・大洗水族館さんには新入りのイタチザメがいるので、サメ好きの間ではかなり話題になっています♪




私も先日、東京湾で水揚げされたイタチザメをみせてもらいました。小さくてかわいい個体です。

個体番号20221128a
イタチザメ 未成魚 メス
全長1.26m
体長0.88m


東京湾産のイタチザメに出会うのはこれで2回目。漁師さん曰く、一年か二年に一度くらいしかとれないとのこと。ここでは貴重なサメのひとつですね!

縞模様になりきれていない、
背中の模様が幼さを感じさせます。
真上からみたところ。
なんだかサバ感があるような。
細かく体を観察していきましょう。
第一背鰭と第二背鰭の間には
くっきりとした正中線隆起が確認できました。
クラスパーがないので
メスと判断。


最後に瞬膜を確認したいと思います。
あら?瞬膜は全面が白いのではなく、
ほとんどがグレーで、
下側が少しだけ白いことが判明!



細かく観察してみると、新たな気づきがあるものですね。

それにしても顔を近づけると、口から強烈な異臭が。こんな小さい口なのに一体全体何をたべているんだか…。

よろシャーク。


サメサメ倶楽部の年内最後のイベントは、クリスマスイブの12/24を予定しています♪

サメの外部形態の観察と顎標本作り体験を行いますので、ご興味がある方はぜひ、一緒に学んでみませんか?



ホホジロザメ (福音館の科学シリーズ) 


ほぼ命がけサメ図鑑 



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?