
~コミュニティー編集者~シェアプレイス経堂エディター活動報告!
こんにちは。シェアプレイスのコミュニティーマネージャー、たむらです。
2021年4月より3か月間、シェアプレイス経堂で実施していたエディター活動が、6月末をもって終了いたしました。
---------------------------------------
エディターとは…☟
シェアプレイス経堂に入居しながら、リビタとともにシェアプレイス内でのコミュニティ創りや、日々の生活から素敵な場面を切り取り、入居者ならではの視点でシェア暮らしの魅力や価値を発信する入居者。
〈詳細はコチラ〉
---------------------------------------
物件オープン直後の4月より、
4名のエディターが住みながら様々な活動を実施しました。
インスタグラム投稿での日常のシーンの発信の他、各エディターの個性を生かし、また入居者さんも巻き込んだ素敵な活動がたくさんありました。
※インスタ投稿はインスタグラムにて「#シェアプレイス経堂エディター」で検索!
ここではその一部をご紹介いたします!
1.入居者さんのコミュニケーションツール誕生!
「新しい入居者さんがコミュニティに入ってきやすい雰囲気を作りたい」と、
わっちさんにはプロフィールブックを作成いただきました。
これまで複数のシェアプレイスを住み継いでくださっているわっちさんならではの企画。
現在の入居者さんをつなぐツールであることはもちろん、
お部屋番号ごとに、これまでの入居者さんの情報もアーカイブ的に残していくシステムのため、今後OB・OGとのつながりも生まれるツールとなり、さっそく入居者さんの多くが記入中。
新しく入ってきた方のコミュニケーションツールとして、またすでに仲良くなった人の新しい一面を知るきっかけとして、これまでもこれからもコミュニティをつなぎ続ける素敵なツールが誕生しました!
2.シェアプレイスの繋がりが生んだイベント企画!
「お互いに頑張っていることを気軽に応援したい」と、企画を提案されたゆっちさん。
ゆっちさんが以前お住まいだった、シェアプレイス駒沢の入居者さんにロスフラワーを使用したアクセサリー作りをスタートした方がおり、ワークショップを開催したいと検討しているとのことで、
今回は、記念すべき第一回をシェアプレイス経堂1階のワークスペースにて実施いただきました。
いつものワークスペースが、非日常空間に。
入居者さん同士の仲が深まるイベントになったことはもちろん、エディターのゆっちさんを通してシェアプレイスの横のつながりも出来た、楽しいイベントとなりました。シェアプレイスの共用部の新しい利用方法を企画・発信いただきました!
3.趣味でつながるコミュニティMAGAZINEの作成
「シェアプレイスでは、入居者同士が自分の趣味でお互いを染め合って色がついていくことが魅力」と語るしぶちんさん。
そんな趣味で広がるコミュニティーの様子を、1冊のMAGAZINEに納めました。
それぞれの趣味の渾身のお写真を集め、編集し、実際の冊子として発行。
※イメージ
実際の入居者さんから写真ベースでそれぞれの趣味を集めることで、
入居者さん同士もお互いが知らなかった意外な趣味で改めて繋がれました!
また、これから入居検討いただく方は物件のリアルなコミュニティの様子が垣間見ることのできる、貴重なツールになりました!
詳しくはコチラでもご紹介しています!
4.3ヵ月後に再会しましょう…!果実酒づくりイベント
エディター活動も終わりが見え始めた6月。
本当は食事を囲むイベントをしたいけれど、緊急事態宣言下でなかなか大勢が集まるイベントができない…
落ち着いたらみんなで食事を囲む約束がしたい…
そこで、きっとコロナが落ち着くであろう数か月後に再会しよう!という素敵な約束と共に、あえて漬け込む時間がかかる『果実酒づくり』のイベントを、あっちゃんさんは企画。
チームごとにテーマを決め、思い思いの食材で、手をかけてつくった4つの果実酒は、
未来に向けたタイムカプセルに。
6月の活動終了をもって物件を離れるエディターもいますが、数か月後に再会をしようという素敵な長期企画になりました。
5.【番外編】エディターインスタライブ配信!
「シェアプレイスって実際どう?」「どうしてシェアプレイスに住んだの?」というざっくばらんな質問にエディターで答える企画、題して「シェアプレイスの暮らしを大解剖!」。
シェアプレイスのインスタグラムアカウントにて事前に募集した、フォロワーさんからの素朴な質問に、座談会形式でお答えいただきました。
ここでしか聞けないリアルな意見が盛りだくさんで、当日は裏方のリビタ社員も一緒に楽しませてもらいました!
インスタアカウントにてアーカイブで残しておりますので、よろしければこちらからご確認ください。
6.【番外編】茨城県結城市視察研修!yuinowa
シェアプレイス経堂でのコミュニティ醸成や、SNS発信等、日々アウトプットが多いエディター活動。
そこで、インプットの場を通じて、少しでも日頃の活動へ生かしてもらえたらと、「結いプロジェクト」で地域活性をすすめている茨城県結城市の視察研修を実施しました。
--------------------------------------------
結いプロジェクトとは…
茨城県結城市からたくさんの縁が生まれる街にしたいという思いから活動している団体。「結い市」「結いのおと」の企画運営をはじめ、古民家を改装したコミュニティスペース「yuinowa 」の運営、地域資源を活かした商品開発などを推進。
-------------------------------------------
まちに賑わいをもたらすために活動している本プロジェクトは、エディター活動においても参考にさせてもらえることが多いということで、
当日は、本プロジェクト発起人の野口純一さんより講義をいただいたり、実際に結城市内を案内していただいたりと、学び多い一日に。
エディターとリビタとの絆も深まる一日となりました。
…以上、企画だけでも盛りだくさんな3ヵ月間でしたが、オープンしたてのシェアプレイス経堂のコミュニティを作るために、ここには書ききれないほど、住みながら日常的に様々な活動をしながら、リビタと一緒に走っていただきました!
関連記事
対応する物件はこちら
→シェアプレイス経堂
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!