見出し画像

【ホステルインタビュー】気仙沼ゲストハウス架け橋/木原葵さん

- INTERVIEW -

気仙沼ゲストハウス架け橋木原葵さん

気仙沼ゲストハウス架け橋/木原葵さん


さっそくですが宿のコンセプトや宿名の由来について教えてください。

 ゲストハウス架け橋は、宿のコンセプトがその当時の社会ニーズによって、変化がある宿だと思ってます。最初は、代表の田中惇敏が被災地のためになにかをしたいという想いから「全国と被災地の架け橋」をコンセプトに掲げていました。田中は、震災ボランティアの人たちが長期かつ安く泊まれる宿がないことに気づき、宿泊施設を作ったのが始まりです。実は、その当時「ゲストハウス」という名前ではありませんでした。ボランティアの需要が落ち着きはじめた2017年に、気仙沼に訪れた人と地域を繋ぐ「ゲストハウス架け橋」をオープンしました。その後、志田ももこへとオーナーが変わりました。被災地である気仙沼に訪れた人が、帰る頃には気仙沼を好きになって、また多くの人に訪れてほしいという想いから「被災地 気仙沼から、第2のふるさと 気仙沼」へとコンセプトが変化していきました。「ただいま、おかえり」が飛び交う第2の家族と思えるような場所を目指して運営していました。志田が退任された現在、私(木原)の想いとしては、架け橋に訪れてくれた人が気仙沼の日常から自分の日常に戻った時に、気仙沼での想い出が自分の大切な想い出になり、必要とする時にまた架け橋に来てくれたら嬉しいです。


気仙沼ゲストハウス架け橋宿の外観


どのようなきっかけで立ち上げられたのですか。

 上記のとおり、設立時のきっかけは今とは全く違うので、現在、私がオーナーを務め始めたきっかけをお伝えしたいと思います。2021年3月に東京の大学を卒業したあと、気仙沼に移住して、今のゲストハウス架け橋を運営してます。架け橋には大学在学中に、お客さんとしてよく遊びに来ており、休学して9ヶ月ほどインターンもしていました。そのような縁があって、架け橋で働きたいと思い、今ここにいます。私が来た当初も、ゲストハウスは、新型コロナウイルス感染の影響を受け、今までの短期滞在としてのゲストハウスの機能が失われ始めていました。感染拡大を防止する観点から、架け橋が提供できる旅の形はないのかと検討し、たどり着いたのが『長期滞在』という答えです。そこでタイミングよくお話を頂いた『ふるさとワーキングホリデー』という事業を気仙沼市から受託することになりました。このプログラムは、長期で滞在しながら実際に就労を体験し、気仙沼の生活を体感してもらうものです。現在は、長期滞在のお客さんがメインではありますが、引き続き短期滞在のお客さんも滞在できる宿として運営してます。


宿をやっていて良かったと思うエピソードはなんですか。

 来てくれたお客さんの中には、帰った後もゆるく繋がって連絡をくれたり、また架け橋に来てくれる人がいて、とても嬉しいです。中には、手紙をくれて気仙沼で感じてくれたことを私たちスタッフに伝えてくれるのは、私たち自身の励みになりますね。連絡をとるうちに、「お客さん」から、「友達」や「大事な人」に変わっていく感覚がとても楽しいです。もちろん来てくれたお客さんを、「お客さん」として丁寧に接することも大事だと思いますが、1人の人間として接することを大事にしたいなと思います。私もスタッフではありますが、1人の人間なので、お互い役回りを取っ払った上でお話できるようになれるのが嬉しいですね。


気仙沼ゲストハウス架け橋ゲスト


宿周辺のオススメはなんですか?

 気仙沼といえば、やっぱり海…だと思います!宿から少し歩くと、防潮堤から見える海が個人的にとても好きです。お刺身もとっても新鮮で、紹介したいお店がたくさんあります。地元の方が架け橋に差し入れを持ってきてくれることも多いので、それをお客さんと一緒に食べることも多いです。お魚もらったり、ホヤをもらったり…!また、震災の伝承館があるので、ぜひ見て感じてもらえたら嬉しいです。


気仙沼ゲストハウス架け橋周辺の様子


最後に今後取り組んでいきたいことなど教えてください。

 今は、『ふるさとワーキングホリデー』の受け入れがメインのため、長期滞在してもらうことが多いですが、短期滞在のお客さんも大事にしたいです。1人ひとりのお客さんがそれぞれのタイミングで、架け橋や気仙沼を必要とする時に、遊びに来てくれたら嬉しいです。気仙沼や架け橋で感じたことが、その人の人生にとって大切な想い出として残るような場をつくって待っていたいと思います。


<宿情報>
宿名:気仙沼ゲストハウス架け橋
電話番号:0226-25-7739
所在地:宮城県気仙沼市長磯前林55番地3
アクセス:高速バス階上公民館前から徒歩5分
サイトURL:https://www.kakehashi0311.com/
宿泊定員:13名(個室1部屋/ドミトリー2部屋)
ランドリー:あり(有料)
キッチン:なし
ワークスペース:飲食スペースで可
駐車場:あり(無料)
ドミトリープランの個室利用追加料金:個別に問い合わせ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?