見出し画像

Amazonギフト券をもらいながら不動産投資を勉強中 02

§0初めに

一通り面談を重ねて、ギフト券をいただくことができました。
今回は
・§1ギフト券をいただけた実績
・§2面談の流れ
・§3ギフト券をもらうコツを記載します。
を記載します。

§1ギフト券の実績

私が問い合わせた企業とギフト券の金額は
RENOSY                         Amazonギフト券 ¥50,000
SURE INNOVATION      Amazonギフト券 ¥40,000
・J.P.RETURNS                Amazonギフト券 ¥20,000
DARWIN'S ASSET PARTNERS Amazonギフト券 ¥20,000
SYLA                                               Amazonギフト券 ¥50,000
※2022/01/18時点
の5社になります。
実際にギフト券の受け取りに成功したのは
RENOSY                         Amazonギフト券 ¥50,000
SURE INNOVATION      Amazonギフト券 ¥40,000
の2社で、いただいたギフト券は¥90,000でした。
残りの4社につては
・私の立ち回りが良くなかった。
・ギフト券の連絡が来なかった。
・担当営業の対応が高圧的で私が挫けてしまった。
・社内ルールの変更で私の属性(収入や勤め先、資産状況)は営業の対象外になってしまい一方的に終了されてしまった。
などがあり、残念ながらいただくことが出来ませんでした。
社内ルールの変更については仕方ないですが、今後この手法にチャレンジする方はコツを押さえて全社で頂けるように頑張ってください(笑)

§2面談の流れ

どの企業でも面談は3回程度実施され、面談内容は
1回目:会社概要と不動産投資の魅力について
2回目:モデル物件を使ってのシミュレーションの実施、お金の流れの確認
3回目:実際に保有している物件の紹介
になることが多いです。
私が面談した企業は全てZoomで行われました。
大体の企業が面談時に顔出しを求められます。ギフト券プレゼントの条件になっているところもあるので諦めて出した方がいいです。

§3ギフト券をもらうコツ

ギフト券をもらう立ち回りをするポイントは3つあり、
①導入は無知でいる
②先方の商品に魅力を感じている反応をする
③実際の物件紹介を受ける
担当も人間ですので完全に上手くいく保証はないですが、この3つを押さえておけばほとんどの場合、実際の物件紹介まで進めることができると思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?