見出し画像

始めるなら今!簡単にコミュニティサイトを立ち上げる方法

SHARE infoで始めるコミュニティサイト

ユーザーが情報や物を共有したり交換したりできるプラットフォームを、自分で運営できたら楽しいと思いませんか?

オンラインサロン、写真投稿サイト、マッチングサイト、掲示板サイト、学校やサークルの情報交換サイト・・・

それを可能にするのが、手軽にユーザー投稿型のコミュニティサイトを立ち上げることができるクラウドサービス、SHARE infoです。これは、無料で利用開始できて、初心者でもすぐにコミュニティサイトを作成して運営できます。

こんなサイトが作れます

まずは、SHARE info でどんなコミュニティサイトが作れるのか実例を見てみましょう。
(画像をクリックすると実際のサイトにリンクします)

不動産マッチングサイトのサンプル
サービスのQ&Aサイト
地域の掲示板サイト

ユーザー登録とサイト公開の手順

1. ユーザー登録

SHARE infoへの登録は無料で、メールアドレスとパスワードのみで完了。クレジットカード情報は不要なので安心です。

2. サイト作成

登録後、サイトのURLを設定し、登録手続きを進めます。メールでの確認を経て、サイトが公開されます。

3. サイト設定

公開後は、管理画面からサイトの細かい設定を行います。カテゴリーやサイト説明の設定など、初期状態からカスタマイズしていくことが可能です。

カスタマイズとサポート

Q&Aフォーラム

不明点は、SHARE infoフォーラムで質問できます。他のユーザーの質問も参考になります。
このフォーラムもSHARE infoで作成されていることにご注目です!

マニュアル

SHARE infoのマニュアルも参考にしつつ、より詳細な設定を行うことができます。

選べる料金プラン

SHARE infoは無料プランから始められます。必要に応じて有料プラン(エコノミー、ベーシック、プロ)にアップグレード可能です。

基本的な機能は全プラン共通ですが、投稿数の制限や広告の有無が異なります。特にプロプランでは、Google AdsenseやA8.netの広告を貼ることができたり、エディターで画像を挿入する機能が追加されたりします。

サイトのURLは https://theshare.info/XXX の形式で運営されます。

さらに事業者向けにはSHARE info Biz(専用サーバープラン)も用意されています。

登録済みユーザーがサイトを追加するには

一つのアカウントで複数のサイトを運営することができます。

すでにSHARE infoにユーザー登録している場合は、新たにサイトを追加することも簡単です。ログイン後、マイアカウントから「新しいサイトを追加」を選択し、希望のプランを選択するだけです。

あなたのアイデアを今すぐカタチに!

SHARE infoを利用すれば、誰でも簡単にコミュニティサイトを開始できます。無料で始められる手軽さが魅力的で、サイトのカスタマイズや拡張も可能。
情報やモノの共有に関心があるなら、今すぐSHARE infoであなたのサイトを立ち上げましょう。


この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,942件

余っているものを足りないところへと結びつけるような便利なサイトが気軽に作れるようになれば、きっと世の中のいろんな「困った」が解決できる!そんな気持ちでSHARE info を提供しています。 いただいたサポートで、サービスの維持管理、ブラッシュアップをいたします!