福知山1なんでもやる大学生たち

福知山1なんでもやる大学生たち

最近の記事

【中六人部わかもの会議】活動記録2  ~交流 ”だれか”ではなく ”かれら”とともに~

8月25日に「第1回中六人部わかもの会議」を開催しました! 本イベントの紹介「中六人部わかもの会議」は、中六人部地域づくり協議会(通称ミライト中六)が実施しているプロジェクトで、中六人部の若者の活性化を対象とした取り組みです。 ...この紹介だと非常に堅いプロジェクトのように思えますが、その内容は、 「中六人部に子供も使える交流の場を作ろう!」 「子供たちと一緒に中六人部で楽しめることをしよう!」 という趣旨のもと、おしゃべりをしたり、やりたいイベントを皆で考えたり

    • 【第3回題名のない交流会】早川芽衣さん編

      8月13日に当大学にて「第3回題名のない交流会」を開催しました。 題名のない交流会とはシェア福知山会議学生部が主催しているイベントで他大学で地域活動をしている人(主に大学生)と交流し、福知山で何ができるかを考えるという会です。今回は天下の東京大学の工学部社会基盤学科3年の早川芽生さんをゲストに開催しました。 早川さんは現在大学を休学されており、今年の4月に福知山市中六人部にあるシェアハウスWピースに1か月間滞在されてました。その時に大学で講演をしていただきました。その時の

      • 【中六人部わかもの会議】活動記録  ~始動。ミライト中六の挑戦、大学生の挑戦~

        「何かを始めるときには、楽しみも、プレッシャーもある。子供たちには、そんな経験を通して、大人になっていってほしい。」中六人部地域づくり協議会(通称:ミライト中六)の北山哲史さんは、僕たちにイベントの説明をする中で、このような言葉をかけてくださいました。 「中六人部わかもの会議」とは、ミライト中六が若者の居場所づくり事業の一環として、新しく企画しているイベントの名称です。 ミライト中六では、中六人部を住みよい地域にするため、これまで様々な取り組みを行ってきました。 しかし

      【中六人部わかもの会議】活動記録2  ~交流 ”だれか”ではなく ”かれら”とともに~