マガジンのカバー画像

Real Sound寄稿記事まとめ

71
運営しているクリエイター

#邦ロック

[Real Sound寄稿記事] CMでのカバー曲に求められるボーカルの特徴は? Hump Back 林…

Real Soundに57回目の寄稿をしました。ずっと多いけど特にこの上半期も多かった名曲カバーCMソ…

月の人
2年前
4

[Real Sound寄稿記事]米津玄師、BUMP OF CHICKEN、緑黄色社会、羊文学……映像作家・…

Real Soundに56回目の寄稿をしました。気鋭のクリエイターによる作品を紐解く記事。インタビュ…

月の人
2年前
6

[Real Sound寄稿記事]クリープハイプ、KANA-BOON、Base Ball Bear……フェスブームの…

Real Soundに50回目の寄稿しました。節目の本数にしてずっと書きたかった題材。あの頃リズムだ…

月の人
2年前
7

[Real Sound寄稿記事]スピッツ、DREAMS COME TRUE、山下達郎……“食”を通した描写が…

Real Soundに46回目の寄稿をしました。季節を感じるお題を頂き、記憶を辿って大量のメシソング…

月の人
2年前
7

[Real Sound寄稿記事]多彩なアウトプットで躍進する10代アーティストたち

Real Soundに44回目の寄稿をしました。今回の記事はReal Soundの月刊特集記事シリーズの1本で…

月の人
2年前
5

最近外で書いたもの

うっかり忘れてましたがReal Soundに38回目の寄稿をしました。ミスチル桜井とB’z稲葉による、…

月の人
3年前
5

米津玄師、『news zero』テーマソング「ゆめうつつ」に見る最新モード 楽曲で描く“夢と現実”[Real Sound寄稿記事]

Real Soundに36回目の寄稿をしました。今回は米津玄師が「news zero」に書き下ろした新曲「ゆめうつつ」についてのコラムです。まだ断片的にしか公開されていない曲ですが、可能な限りでどうにか語り尽くしています。 最近の本人の文章や発言だったり、これまでの曲で「夢」をテーマにした曲であったりを引き合いに出しながら、という形で書いたのだけどこれは結構いい書き方かも、と。今までの言葉選びから現在地を知る。模索していこう #音楽 #日記 #備忘録 #邦楽 #邦ロック

RADWIMPS×新海誠が築いた音楽とアニメの蜜月 『天気の子』地上波初放送を機に捉え直…

Real Soundに32回目の寄稿をしました。今年初の記事です。2019年の大ヒット作「天気の子」とRA…

月の人
3年前
8

米津玄師「カナリヤ」、菅田将暉「虹」、Mr.Children「Documentary Film」……楽曲を…

Real Soundに30回目の寄稿をしました。今回はここ最近の短編映画風MVをまとめたものです。是枝…

月の人
3年前
5

ズーカラデル、リュックと添い寝ごはん、Omoinotake......2020年下半期を賑わせそうな…

Real Soundに29回目の寄稿をしました。今回は今年頭角を現した3ピースバンドの紹介記事です。…

月の人
3年前
6

[Real Sound寄稿記事] 羊文学「銀河鉄道の夜」、NITRODAY「人にやさしく」、長谷川白…

Real Soundに26回目の寄稿をしました。今回は80年代から00年代の日本語ロック/パンクを2020年…

月の人
3年前
8

ASIAN KUNG-FU GENERATION×フィメールボーカリストの世界〜「ダイアローグ/触れたい …

Real Soundに25回目の寄稿しました。今回はアジカンのニューシングルと連動し、これまでの女性…

月の人
3年前
12

RADWIMPSが歌う夏めく世界......「夏のせい」「グランドエスケープ」「セプテンバーさ…

Real Soundに24回目の寄稿をしました。今回はRADWIMPS「夏のせい」に紐づいて、彼らの夏を題材…

月の人
3年前
2

オンラインライブ黎明期の名公演[Real Sound寄稿記事]+オンラインライブを観てきた2ヶ月の雑感

Real Soundに22回目の寄稿をしました。今回はオンラインライブ黎明期、つまりこの6月から8月までの中で傑出していたと思われる公演を独断で選んで良かったとこを語ったもの。この2ヶ月でだいたい50本くらい有料ライブ配信を観てきた中で特に印象的だった6公演についてをざっくばらんに。 オンラインライブ、最初はどうなることかと思ったけど正直だいぶ楽しんでる。リアルなライブの魅力とは別角度、ある面では真逆のものではあるけども、トータルすればリアルライブの70%分くらいは楽しめて