見出し画像

エネルギーゼロを目指してみる

こんにちは。今日も駄文を量産していきます。

眠い状態で朦朧としながらHPの記事を書く事を20代の頃にしてきた流れに近い。ジオシティーズで支離滅裂なサイトを運営していたのは懐かしい記憶です。

よくよく考えたら兼業の身でありながら、手を出している事が多すぎるのでは無いか…本業、家庭、note、X、ココナラ、Udemy、Podcast配信、Discord運営x2あまりに手を出しすぎな気がしてきたので、やる事を絞らないといけないのではないかと考えた。

それぞれは相互作用で確かに情報発信として成果は出ているのかも知れないが1日5分と考えたとしても、重なるとそれなりに時間がかかってしまう。SNS活動は認知度を広げる事に有効ではあるとは思ってはいるが、ある企業がSNSを廃止したという記事を読んで再考してみようと思った。

完全に廃止するわけではないが、パワーバランス配分を、もう少しSNSからブログや音声配信、Udemy講座の方にシフトした方が良いかもしれない…と今日になって思いついただけなのでブレるかもしれないが、SNSで発信する事よりもブログや音声コンテンツを充実させる方が今の私には合っていそうな気がしている。


今までの話とは変わってしまうのだが、省エネでの進捗を目指すエネルギーを極力使わずに成果を出す方法をずっと考えているが、究極的にはエネルギー消費ゼロで成果を出せないかをぼんやりと通勤しながら考えていた。

そんなのは実現できないだろうとは思うのだけれど、エネルギー消費を極力0に近づけた状態で進捗が出せるようになればインプットもアウトプットも単純計算でエネルギー消費が半分になれば倍の頻度で出来るようになる。

エネルギーセービングではなく、エネルギーゼロで進捗を出す。私は究極的には怠けたいので、エネルギーゼロで進捗を出したい。

思考も熟考もしない。けど進捗を出したい。世の中頑張らなくても日々コツコツ続ければ成果が出るとうたっているが、1日5分で成果がでるほど世の中甘くはないだろう。やっぱり頑張って作業したり進捗を出したり、睡眠時間やプライベートを削って人の為に価値を提供し続けている人は強い。

エネルギーゼロでその領域に達する事は、まず出来ないだろうし、そんな事が出来るなら誰も苦労していない。

頑張らずに頑張ってる人並みに進捗を出したい。こんな思考を持っているのは私だけでは無いと思ってる。誰だって辛いのは嫌だし、何もせずとも結果が出るなら嬉しいと思う。

でも何も行動せずに、努力や頑張り無しではその領域には絶対に到達できない。私は超楽観主義…というかほとんど無思考で社会人になってから過ごしてきた。将来なんとかなるだろうとか、年齢重ねればいつかは成果がついてくるだろう・・・くらいに漠然と考えていたクチだ。

とにかく努力はしない、何となく過ごしてきた時間が多い。自己啓発セミナーや英会話の駅前留学など、人並みに自己研鑽はしたつもりだったが、継続しなかったのであまり身にはついていない。

東京で働いていた時は社畜という言葉は今より定着していなかったので、家族が起きる前の朝6時前に家を出て24時過ぎに家族が寝ている時に帰る生活をしていて何も疑問に思っていなかった。そういうものなのだと疑問にも思わなかった。

慣れというのは恐ろしい。間違っているかもしれない事を特に疑問に思わない場合、いつまでも続けられてしまう。

自分が今行っている行動が、本当に将来につながるのか、やりたい事に繋がっているのかを考えるようになった。間違っていた場合、知らない間に色々なものが壊れるからだ。

だから私はエネルギーを使えなくなった。熱くなる事ができない。省エネをオススメしているのは、無理をしても大した良い結果を産まない経験をしたからだ。

でも何かに打ち込んで進み続けている人を見ると、やっぱり羨ましく思う。自分にはそれが出来ない。

だからエネルギーを掛けずに進捗を出す方法を探すしかない。
・・・という言い訳の話。

平日は20時くらいに帰宅して食事して風呂に入って、自由に使える時間は2時間も無い。睡眠時間を削ると本業の出力が著しく落ちる。では、どうするか。

アイゼンハワーマトリクスの第二領域を意識して活動するしかないのではないだろうか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?