マガジンのカバー画像

レアなテレビ番組ミュージアム

27
今では絶対に放送できないようなユニークな番組などをご紹介してます。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

かつては力士のカラオケが特番で放送

今では考えられないですが、大相撲の力士が部屋別対抗でカラオケ大会を新春特番としてやっていたのです。
今は大相撲以外、力士をテレビで観ることはないし、ニュースのスポーツコーナーですら、あまり放送されないくらいに注目度も下がってしまっています。

埋蔵金発掘というロマン

大橋巨泉のギミアぶれいく
という番組の中で糸井重里がたまに赤城山で徳川埋蔵金を掘り当てようとする人気コーナーは5年も続く大人気であったが、最後敗北宣言で終わってしまう。

当時糸井重里さんはコピーライターよりも埋蔵金の人としてイメージが定着してしまう。

TBSはこの企画に3億円以上注ぎ込んだのだとか。

ヤラセでもいいから小判とか発掘してくれたら皆喜んだのに。

伝説の番組 "川口浩探検隊"

1970年代後半から80年代半ばまでテレビ朝日で水曜スペシャルとして放送された大人気番組。

ピラニアに噛まれるとか、今では考えられないシーンも多く、ドキドキします。

ヤラセ疑惑もあったものの、主題歌や効果音など演出もバッチリ。

もう二度と作れないでしょう。

川口浩 探検隊 その2

ジャングルに猿人らしきものが出て来たりして、今見ても面白すぎます。

川口浩 その3 応援歌まで存在した

歌うのは若き日の嘉門達夫さん。

21世紀に一タレントを応援するソングはあり得ないですね。

ローカルテレビ局全盛期の伝説の番組

この頃北海道では、水曜どうでしょう が放送。全国で続々と放送していました。

これは神奈川県のTVK saku sakuで、ブレイク直前の木村カエラさんが出演。