見出し画像

辻村深月ガチ勢

僕は、辻村深月先生の本はほとんど読んでます。
(全部じゃないのにガチ勢名乗ってごめんなさい。)

一番最初に、
「冷たい校舎の時は止まる」を読んだときは、
衝撃でした。おもしろすぎました。

誰に言うわけでもないですが、
僕は勝手に略してレイコーと呼んでます。

レイコーガチ勢でもあるので、
またこの話は別でしたいと思います。 

もちろん他にも、数多くの名作がありますが、
今日話したい本は、

「オーダーメイド殺人クラブ」です。

まず、タイトルに惹かれました。
結構グロテスクな描写がありそうで、
それを期待していたというのもあります。

普段は本を買う前は、
裏表紙の内容紹介を読むことが多いのですが、

「オーダーメイド殺人クラブ」は、
裏表紙を読まずにジャケ買いというわけでもなく、タイトル買いしました。

おおまかな内容としては、

スクールカースト上位の女子(主人公)が、
スクールカースト最底辺の男子とひょんな事から
学校外で会話をするようになり、

自分を殺して欲しいと懇願し、
殺し方や、殺したあとの流れを二人で決めていく
物語です。

そして、グロテスクな描写は少ないです。
※僕がグロテスクな描写に免疫がつき過ぎている可能性もあるのでそこは注意。

特にこの本の好きなところは、
思春期のときに感じていたこと、
少し恥ずかしくなるような言動といった
「厨二病」感が節々に散りばめられており、
自分が思春期の頃を思い出します。

思春期特有の、どこにもぶつけることのできない、
悶々とした思いや苛立ちが、
かなり解像度の高い文章で表現されています。

これが琴線に触れます。触れまくります。
まじおもろい。

辻村深月先生、大好きです。あざす。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?