見出し画像

持ち物を軽くする

以前、楽天市場で購入したショルダーバッグは軽くて使いやすいものだ。
だが、いかんせん、小さくて、500mlのペットボトルが入らない。


500mlのボトルがはみ出している。


で、仕事や近くのコンビニに行くのですら、エコバッグに飲み物を入れて2つバッグを持って歩いていたのだ。
飲み物だけではなしに、ハンドタオル、予備のマスクに、老眼鏡、メモ帳にボールペン、シャープペン、頭痛薬、胃腸薬やら、途中で偶然見つけるかもと御朱印帳を数冊、エコバッグにレジ袋に、と。
電車で出かける時、或いは、足腰を鍛える目的で、かなり歩く時はリュックに入れた。
だが、喉が渇くいた時にリュックから飲みものを取り出すのがめんどくさい。電車の中で手帳や本を取り出す、お寺や神社の入り口でリュックをごそごそも、ちょっと怪しい?か!

ということで、楽天市場で大きめの2wayバッグを購入した。
手提げでも使える、ショルダーバッグにもなるし、沢山入る、ポケットが多いので、見つけやすいと。

こんなに入るのだ。作りもしっかりしている。
スケジュール帳に、御朱印帳は3冊。文庫本も入る。飲み物は2本と。


だが、しかあし!
すぐ近くのコンビニにショルダーバッグ仕様で行った時に
「重い。肩凝る」
と感じたのだった。
しっかりとした作りなので、バッグそのものが目方があるのだ。
確かに、夏などは、少し歩くだけでも喉が渇くのが私だ。
糖尿病予備軍?か!
だから、飲み物はいる。

翌日、戸塚駅近辺の寺社仏閣と歩いたが、トートバッグとして用いた。
これが肩が凝らないようなのだ。

そこで、考えた。

果たして、毎日、ちょっとしたお出かけに、こんなに沢山の荷物がいるのか?と。
半日くらい電車でどこかに出かけるなら、頭痛薬なども必要かもしれない。
本だって、今はゆっくりと外で読める時代ではない。マスクをしながらの老眼鏡は眼鏡が曇ってしまうのだ。

なら、普段は小さいバッグで持ち物を減らそう。


マイボトルは300mlの小さいものにした。
ペットボトルの水も350mlを購入した。
そもそも、歩いてすぐのコンビニや、仕事を早く終わらせて帰りたい仕事先なんて、荷物は少なくていいのだ。

毎日、バッグを整理する癖をつける。これを身につけようと思った。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?