見出し画像

いまどきの納骨堂~読書記録204~

フリーライターの井上里津子さんによる著書。

1990年代に、従来の墓とは違った形でのビルの中にある納骨堂が誕生。


都市部では土地不足も関係ある科と思う。私の住む近くの寺でもカード式納骨堂はいくつかある。

「墓じまい」「継承する人がいない」
今や大きな問題となっている。
この本では、主に浄土真宗の寺院が行っているのうこつどうについて詳しく書かれていた。


今後、自分や家族の墓をどうするか、考えることとなった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?