見出し画像

勝ち守は黒猫さま 豊島区 駒込妙義神社

大田道灌伝説は関東各地に数々あり!
ここ、駒込の妙義神社もその1つである。


日本武尊が東征の折に陣を敷いた地に、白雉2年(651)神社を建立して尊を祀ったと伝えられる。太田道灌は文明3年(1471)の古河公方・足利成氏との戦いに際して戦勝を祈願し、見事に勝利を収めた。その後の豊島泰経や千葉孝胤との戦いでも当社に祈願し、勝利を得たことから「勝負の神様」「戦勝の宮」として信仰を集めるようになったという。


勝負の神さま。なんと!狛犬ならぬ狛猫ニャン。
新宿区には幾つか、大田道灌と黒猫の伝説があるが、ここ駒込もそのうちの1つであるらしい。
訪れるまで猫さま神社と知らなかったアホです。


この黒猫は、大田道灌を助けた猫なり~。

太田道灌の伝説については、こちらに・・・


黒猫と言えば、私が保護猫施設のボランティア活動をするようになったのも、1匹の黒猫からだ。
我が家の庭にいたのが黒猫のメス。1歳。

黒猫パティちゃんのおかげ?で、ボランティア活動を息子と始めて、他の団体に寄付をするようになったからパートも文句を言いながらも辞めないし。
パティちゃんは導き猫?なのかもしれない。

新緑や 黒猫守りし 江戸の町

駒込妙義神社
東京都豊島区駒込3-16-16
山手線・駒込駅より徒歩5分

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?