見出し画像

桜とお堂 横浜市南区 高野山真言宗医王山東光寺 私の百寺巡礼104

横浜市南区の久保山は火葬場、市営墓地とある為か、お寺が多い。この東光寺のその一つだ。

医王山東光寺について。
はじめ戸部村の東方西戸部反目六二番にあったが、横浜開港後の市街地の発展と、久保山共葬墓地開設にともなう環境の変化によって、明治三五年一〇月一三日、現在の地に堂宇を建立して移転したものである。
昭和二〇年五月二九日の横浜大空襲によって灰燼に帰し、昭和二五年六月一五日木造平屋トタン葺、間口五間、奥行四間半。庫裡木造平屋七五坪を再建落慶した。(「南区の歴史」より)

横浜市は真言宗の寺院が多い。赤門東福寺が中心であるが、ここ東光寺も東福寺と関係が深い。自転車ですぐの場所にある。


こちらのお寺の魅力は境内に咲き誇る大きなソメイヨシノだ。
図書館に行き帰りにこの前を通るのだが、やはりここは桜の季節が良い。
丁度、工事中であり、住職夫人に聴くと、ソメイヨシノの根が張りすぎて、崖の側が危ないので市から言われて、との事であった。
私たち人間よりも長く生きてきたのだ。その事を想った。

西宮市にある高野山真言宗の住職の言葉が重い。

生憎、桜が咲き始めてから雨続きの横浜。私が行った時も雨であった。
雨に濡れた桜の樹の中で無心にただ生きる小鳥の姿が愛おしく思えたのであった。

桜雨 小鳥さえずる 大師堂

高野山真言宗医王山東光寺
神奈川県横浜市南区三春台110
京急線南太田駅より徒歩10分

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?