見出し画像

水子供養に想いを寄せて 穐葉山萬徳寺私の百寺巡礼14

野毛山不動尊横浜成田山の豪華さばかりが目につく野毛山であるが、こちらの曹洞宗の寺院は成田山の隣にある。
屋上を歩いていたら、あら?という感じであったのだ。

画像1

車では入れないが、坂を登ると、こちらの入り口になる。

画像2

成田山とはすぐ隣。特に境界線もなく気軽に行き来しやすい。

要するに!自転車を下に停めなくても、こちらの寺院の目の前にある横浜市立図書館に自転車を停めて歩いたら、ビルの階段を上がらないで済んだ?か!


画像4

画像6

画像5

画像5

こちらの寺院。明治時代に建てられたものだが、水子供養が主であるようだ。
昔は「間引き」とか、生まれた子が障害があったりすると、その場で。。。。とかあったので水子供養は必要であった。

そして思うのは、今「親ガチャ」とか言ってる若い連中の言い分は我がままやねん。
五木寛之先生の言葉じゃないけど、
「生んでくれてありがとう」
これだけだ。20過ぎたら、親とは違う人生を。中絶もしないで生んでくれたのだから。
などと、変なボヤキが入ってしまうのであった。

画像7


曹洞宗穐葉山萬徳寺

横浜市西区宮崎町32
JR桜木町駅、京急日ノ出町駅よりともに、徒歩10分

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?