見出し画像

俳句まとめ 2023年12月

ホトカミだのインスタに投稿した俳句をまとめました。
12月版です。


鎌倉市・腰越にある真言宗大覚寺派の宝善院さんに。
この日は、檀家の方たちが集まり大掃除の最中だった。
その中での会話の一部に、
「もう正座じゃなくて、椅子を用意してに替えるみたいだから座布団は使わないみたいよ」
と、そんなのがあった。
笑点を観ていても、木久蔵師匠は椅子だ。
徐々に正座は大変だから椅子で、正座したい方はどうぞ。のような所が増えているのだなと思うのだった。

煤祓い 菩薩の笑みも 晴れ渡り


川崎市・武蔵小杉駅近くにある真言宗豊山派の大楽院さんです。
大楽院は奈良・長谷寺を本山とする真言宗豊山(ぶざん)派の寺院で、もとは山王社(現・日枝神社)の神宮寺を務めていました。
玉川霊場18番にもなっており、川崎七福神巡りと。色々と見所の多い寺院であった。
すぐ近くに丸子山王日枝神社があり、明治維新まではそこの別当をしていたのだ。
神宮寺という名前から想像がつくように、神仏習合の時代に神社と共にあったお寺なのだ。
更にここはたまらんぞおおお。
目の前が新幹線線路。更に、JR各線、東急線、休日には秩父まで繋がる西武線にも出会える。
相鉄線も見える。
撮り鉄スポットでもあります!

冬日和 撮り鉄夢中 大師様


東京都大田区と神奈川県川崎市を結ぶ多摩川。大田区側の多摩川沿いに走るのが東急多摩川線だ。私が若い時には目蒲線と言い、蒲田駅から目黒駅まで繋がっていた。現在は多摩川駅で分断され、目黒線、多摩川線となっているようだ。
この辺りは、真言宗智山派の寺院が多いことに改めて気が付いた。
最も、山を越えて池上線の方に行くと池上本門寺の末寺が多くなるのだが。
そんな中で出会ったのが、ここ密蔵院だ。
大田区の文化財に指定されているものも多いのだが、中に入り、観音像を観ていると心が和む。
対応してくださった女性、ー多分、住職一家夫人であろうーは、私が出した川崎大師で求めた弘法大師様の御朱印帳を観ると、嬉しそうに「廻られているのね」と言われた。お大師様が好きなのだな、と顔に書かれている。そんな方とは話が弾むのであった。
寺院を護る椿の花が美しかった。

観音像 護りし赤き 椿かな


文京区・根津神社にて。
東京10社に選ばれるだけの神社でした。
中は広く格式がありました。
乙女稲荷の千本柱が見事でした。
紅葉の赤と稲荷神社の鳥居の赤とシンクロして、日が照る様は見事でした。

夕日映え 紅葉鳥居と 揃いしか


海老名市にある相模国分寺から丹沢を眺めてみました。
奈良時代、聖武天皇の命令で各地に造られた国分寺の1つです。

山茶花や 丹沢望みし 国分寺

田区鵜の木にある真言宗智山派の観蔵院さんです。
こちらは、薬師如来を祀っている。
玉川霊場巡りの1つでもある。
明治時代に一旦廃寺となったものの、大正11年(1922)6月に檀徒の熱望により再興、羽田の廃寺観蔵院の寺号をうけついで、観蔵院と称するようになった。
薬師堂に手を合わせてから伽藍に。
クチナシの樹が多く、実の多さに驚きました。
今度はクチナシの花の香りがする6月頃に来ようと思います。

クチナシの実 夕日と共に 寺染まる


多摩川浅間神社の社殿屋上になります。
ドクターXのドラマで、大門未知子と博美が鯛焼きを食べるシーンのロケが行われた場所です。
多摩川を見渡せます。

冬晴や 多摩川望む 社殿かな


真言宗智山派本山成田山新勝寺にて

南無大師 落葉道にて 足滑り

成田駅から徒歩15分ほどの所にある埴生神社です。
大みそかに向けての大祓の雰囲気でした。
今年も守られた事。感謝します。

大祓 健脚感謝 祈る空


スカイツリーから墨田川沿いにのんびりと友人と散歩。
牛嶋神社を参拝しました。
境内には「撫牛」と呼ばれる牛の像があります。自分の体の悪い所と同じ部分を撫でると病気が治ると言い伝えられています。
可愛い牛の肩と頭を撫でました。

銀杏葉や 健康祈願と 牛を撫で


池波正太郎先生の鬼平犯科帳の舞台となった墨田区の三囲神社です。
鬼平犯科帳をはじめ、剣客商売などでもおなじみの寺。鬼平「迷路」では、玉村の弥吉が妙法寺の九十郎と出会い、盗みに誘われる舞台となっています。(墨田区のページより)
三井越後屋で有名な三井グループの守護神となっています。
イチョウが素敵でした。

銀杏舞う 鬼平舞台の 墨田川


山手線日暮里駅南口から徒歩2分。
紅葉の名所ともなっている天王寺です。
牧野富太郎博士の菩提寺でもあります。
見事な紅葉に心奪われました。
谷中大仏、毘沙門堂と紅葉が映えました。

照紅葉 谷中を照らす 御仏や


谷中霊園に尊敬する植物学者・牧野富太郎博士のお墓参りに行きました。

憧憬の 故人想いし 落葉あり


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?