見出し画像

「鉛筆にハマると鉛筆補助軸にもハマりそうな鮭」な話

 これ書き終わってから前提の鉛筆にハマったアレやソレ書き散らしてなかったなと気付きました。鮭です( ˘ω˘)

 なんでか分からないけど急に鉛筆ブームが来た。本当に何故?
 いっぱい使いたい!書き散らしたい!最後まで使い切りたいから補助軸良さそうなの探そ!と思ったのが間違いだった。

 え、木軸とかアセテートとかめちゃくちゃ良いじゃん……(語彙力ぅ!)

 そして始まる軸探し…たっけぇ(゜_゜)
 元々木軸って万年筆やらペン類でも一万超すものが珍しくないけど、補助軸でもご多分に漏れず万超え。勿論5000円前後のリーズナブルなものも多いが、そういうのは完売してるものが殆ど。そら万超えで売り切れならそれより安いのが売れてないほうがおかしいよな。
 とりあえずここ数日寝ても覚めても補助軸のことばかり考え探してみたが…好みの樹種は殆ど無いのはともかく、転売文化◯べ!感想しか出てこない\(^o^)/

 あと個人的に一番重要かつ残念だったのは、グリップまで木で覆われているものが非常に少ないこと。あっても高いしやっぱり売り切れ。ペンの先端の方を四本指で握る人種としては結構辛い。

 そんな中で見つけたのが、東京スライダさんの補助軸。つけペンの軸作ってるとこですね。もう注文したから、届いて暫くしたらここに思ったこと吐き出したい。そんでもってお高いもんばかり見ていたところに990円だからちょっとだけ不安ではある。どうしたらそんな低価格で木軸が?あんまりな価格差過ぎて不安になるのを許して欲しい( ˘ω˘)



◆今日あった良いコト◆
 良さそうな木軸の鉛筆補助軸買えたこと。いつか工房製のものも買ってみたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?