ホモソーシャルってつまるところこんな話という話

 これはエッセイというものなので、自分の経験から「そうじゃないんかね?」と思ったことを書いた文書なので、そういう風に読んでください。

 想定読者は大学生くらいなので、かなり冗長に書いています。

はじめに:あなたの出身の小中高が公立だった人

 この文章を読んで、本当にこんな人いるのかとか思うかもしれないですが、そこそこはいます。全員じゃないですけど、そこそこの大学に入ったら同級生にいたり、働き始めたら変に地位が高い人とかにまれにいます。よくわからなかったら「まあ、世の中そういう人もいるんだな」くらいに思っててください。逆に読んでて「あーそういう人いるかもしれない」とかいう人もいるかもしれないですが。

 一方、もしかしたらうちの学校にそういう連中がいたわという人もいるかと思います。もちろん、そういうパターンもあり得るとは思います。世の中広いので。

はじめに:あなたの出身の小中高が私立で特に男女共学でなかった人

 もしかしたら、クラスの中に1グループくらいそういう人たちがいたり、そのグループだったり、主導者的なアレとか、いろいろ心当たりがあるかもしれないので、心臓に悪いかもしれないですが、正直、今やってないのなら別にいいんじゃないですか?あんまり突っかからなくてもいいと思います。別に責めてるわけでも晒してるわけでもないんで「まあ、心当たりがあるんでやめとこー」とか、他山の石くらいに思ってればいいと思います。

 一方、もしかしたらそういうのに出くわさなかった人もいるかもしれないです。もちろん、そういうパターンもあり得るとは思います。世の中広いので。

私立の高校を出た人間

 幼稚園と大学以外、すべて公立。幼稚園は私立といっても、地元の普通の幼稚園だから入園試験とかはない(と思う。親は知らんけど)し、英才教育とかもない。幼稚園から英語とかやったりもしない。小中学校は地元なので入試はなし。高校だって半分は内申点なので半分そこで決まったようなもので、そもそも進学校と言えなさそうな学校にしか行ってない人間からして、そこそこの大学に進学すると、いろんな人間が見えてくる。

 そこそこの大学に行くと、文字通りいろんな人間がいるのだが、そこそこ目立つ集団が私立高校出身者である。うちの大学は難関私立高校からすれば明らか滑り止めなので、そのうちでもチャラい人間が集まってたんだろうと思う。何分、難関私立高校なので同じ学校から何人も進学してるので顔見知りが多い分、入学当初から顔見知り同士でわいわいやってるので目立つ。

 そういう人間と話してみると、結構気がいい感じがする。というほど何人も話してないのだが、公立高校は全国にあって、やはり一学年に何人も進学してるというのはそうない分、余裕があるんだろう。

 まあ、それは良いのだが・・・

下ネタが激しい人

 まあ、そういう人がいるんだよ。下ネタが激しい人。何故・・・。難関私立出て、難関大学入って、何故か下ネタが激しい人がいる。あんた立派な人間だと思ってたのに、何故、自己満足のことをオナニーとかわざわざ言うんだ。自己満足っていえばいいだろ。しかも、あんた〇護士なんだよ。〇都大学出た。何故。話によると、かなり難関な私立の男子校を出てると自慢してた。

 まあ、もしかしたら一度おっぱぶというのに一緒に行ったからかもしれないが(一度、いいところがあるからと知らずに一緒についていったら、大阪の桜・・・まあいいや)、普段公立の高校とかで同級生と下ネタの話をしないので、すごく面食らってしまった。品がないというか、自分たちより品がないのはちょっと驚きである。

 で、なんか話もだんだん雑な非難が飛んできたり、ビジネス系週刊誌のノリみたいな変な話までしてくるので、いろいろ困ってしまう。

 で、結局その人はいろいろあって、精神が病んでしまったのだが、なんとなくわかる。おそらく、行く先々でこんな感じの話をしてしまったんじゃなかろうか。

 申し訳ないが、それは引く。

 一応いうと、今の時点でおっぱぶには自分から行ったことはないです。一応言い訳させてください。まあ、もう成人してたので別に行ったことがあってもおかしくはないのだけど、やっぱりこういうことを言うのは多少気まずさがある。

 このような人は自分が出くわした中ではこの人だけだったので、しばらくはずっと「この人だけが、たまたまそういうことをいう人」なのだろうと思っていたのだが、Twitter上である事件が起こる。「デモはオナニーで日本語読めない」と、弁護士が言うのである。しかも、東大出てるし、Twitterなので普段どういう感じの連中と付き合ってるのかまで見えてしまう。結局、最後はしぶしぶ謝罪文になってるのかなってないのかわからないものを出していたが、自分からすれば「それ、弁護士が言うのやめてほしい。弁護士はもっとちゃんとして呉よ。」となる。大体、デモは憲法に定める「表現の自由」に基づいてるし、日本語読めないってなんだよ。日本語読めない人間向けに憲法が特別に保護してるのか?オナニーってなんだ自己満足と言え。しかも、周りにその発言は問題がないと擁護する弁護士が多い。まあ、その人の出身高校は知る由がないが、まあ東大出てればそこそこ私立の高校出てるんじゃないだろうかみたいな感じがある。

ホモソーシャルとは

 ホモは単一、ソーシャルは社会である。つまり、日本語で言うと単一社会である。

 日本の義務教育制度では、普通に過ごしてたら小中学校は地元の小中学校に行く。普通の小中学校だと、中学校の頃から犯罪者まがいな人間やら成人式で久しぶりに会った友人の前歯が欠けてたりやら行方不明者から、京大に進学した人間までピンキリである(後者は実際ごく少数だが)。男女比も大体は同等なので、均質性が低い。そして、サッカーや野球、地元の塾に通えば、よその学校の人間とも交流があるので、いろんな人間と出くわすことになる。まあ、社会学的やら政治学的にいうと、多様な中身の中間団体に複数属しているみたいな感じに言ったりする。

 高校になると、公立でも入試があって、その結果まあ似たような人間ばっかり集まる。自分としては高校は似たような人間ばっかりなので嫌だったし、その後大学に行ったらいろいろいて面白かったというのが感想なのだが(苦労も多いが)、これがまあ小中高とずっと一貫の私立だったらどうなるであろうかという事である。均一な人間の団体(集団)に、一つしか属していない可能性が出てくる。と、どうなるであろうか。

 ちょうど10年前くらい、リア充とかいう言葉が流行った。内心、もう死語に近い気がするが、それと同時にキョロ充というのも流行った。コミュニケーション能力という言葉も流行った。で、大学に行くとそういうのにたけているという人間が出てくる。が、実はたけてないのである。

 大学で就活をすると、「サークル活動を頑張りました。リーダーをやりました」という人間が出てくる。就活をしていた時の自分からすれば「おーすごい。コミュ力強者か?完全に負けとる。」となるのだが、仕事をし始めると今度は逆になる。サークル活動を頑張った感じの、リーダーっぽい人間がいるのだが、何故か年上の上司や平職員と話ができない。出来ても、やたら媚びた感じになる。自分は平気で誰でも何でも聞くのだが、何故か普通に会話ができない。何故かというと、おそらく同世代としかほとんど話してないからである。単一な社会なのである。話し方がわからない。というわけで、こっちから話しかけてやらないといけなくなる。

 〇都大学の法学部出て、大学院まで出て弁護士になった人がいる(上記とは別)。すごくまともな人で下ネタも言わない人で確か私立の高校だったと思う(まあそりゃそうだろう)が、街弁、つまり街の弁護士事務所に向いてない。ずっと公立だった自分からすれば、依頼者、めっちゃ適当なこと言ってるだけなのだが全部真に受けてしまう。多分、今まで生きてきて、まともな人間としか話してないのだろう(本当はそれが悪いわけではないのだが)、真摯にやってるのだが、たぶん真摯にやらないでいいところまでやってしまってる。悪くないのだが、微妙にそのあたりの感覚がわかってない。企業の弁護士だったらよかったんだろうなとおもう。依頼者が変にどなってきたりすると委縮する。まあどう考えても依頼者が悪いんだけど、適当にあしらえずに本気で落ち込む。まあ、悪くはないんだけどね。悪くはないけど、問題がある。しかも、助け船を出せる立場じゃないので出せないのである。いや、いい人なんだけどさ。

 と、まあ私立の高校出身者の残念なところを書きつらってきた。全般的な特徴だと思ってるので、個人的な偏見もあるが、偏見というよりは観察であって観察の偏りかもしれない。もちろん、あんまりそういう感じじゃない人もいる。

なんとなーくの多様性

 しかし一方で、人間経験を積んでいくと、大抵は何とか解決していくものである。上記の通り、なんとか大学あたりまでは同じ高校出身者がいっぱいいるホモ(単一)なソーシャル(社会)が残ってても、就職したら嫌でもそこから出されて揉まれる羽目になるし、上記みたいな下ネタ言ったらドン引きされるみたいな経験をすれば嫌でも「あーこりゃまずいな」とか学ぶのが大半なのだろう。が、一方学べない人もいれば、あんまり学ばない人、そもそもまずいことに気が付いてないもいる。しかも、なまじっか社会的地位が高い。高くなる。最初の方で学べればよいが、そうでなければ悲惨である。まあ、ここ最近のTwitterをみてると、学んだ人が学べなかったっぽい人を擁護しようとして失敗してる何かを見てしまうのがあって、たぶん同情感があるんだろうなとか思う。が、まあ、そういう感じのソーシャルグループ(社会集団)とご縁がない自分みたいな一般大衆からすれば、ドン引きという事になるし、どう考えてもまずいことを言ってるアレな人という事になる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?