見出し画像

いつもにやにやへらへら

しゃけです。

突然ですが、皆さんは他の人と話す時どんな表情をしているでしょうか。

私はいつも人当たりが良いと思われるようになるべく明るく話すようにしているのですが、最近気づいてしまったのです。私の話し方が「明るく親しみやすく」ではなく、なんだか「にやにやへらへら」していることに。

明るい→笑顔→どんな話題でも基本的に笑顔

冷静に考えたら「ここ笑うとこじゃないよね」ってところまで、語尾が笑っていたりいつでも口角が上がっていたり文字通り「にやにやへらへら」としながら接していたような気がします。

それから、話している時の間が耐えられず、隙間がなくなるように思いついたことを垂れ流しにして、文章がぐちゃぐちゃ。うまく伝わっていないなんてこともしばしばあります。

なんでこんなことに気づいたかと言うと、大学で友達の模擬授業を見ていて授業が上手な子の特徴の共通点を考えた時、言葉を精選して無駄なく伝えていたり終始笑顔でなくともメリハリがつけられたりしている子が上手いらしい、と思ったからです。そこで自分のことを振り返った時、自分が劣っているのはそこだと思ったのです。

基本的に早口でだらだらと永遠に喋っている私。これが雑談ならまあいいかなと思います。でも、きちんとした場で話す時、決められた時間内に漏れなく内容を伝えるのが壊滅的に苦手なのです。

論作文の練習でも、いかに短い言葉の中に内容を詰めるかが大切だと言われ、そうだよなぁ、私が一番苦手なやつだよなぁと思って訓練しなければと思ったところです。

以前はたくさんの人の前で話すことは好きな方でした。中学の時は学級委員をやっていて全校朝礼で話したり帰りのHRで話したりしていました。
実はその頃から自分の話が伝わる上手い話し方ではない(もっと分かりやすく喋れる子がいたため)と薄々気づいてはいたのです。でも当時はほぼ自己満で、喋れたらそれでいい、という気持ちであまり深刻には捉えませんでした。中学生なら無理もないか。

でも、本格的に教師を目指すことになって、伝わる喋り方をすることへの責任感を感じるようになり、一気にそれが不安要素になってしまったのです。

やっぱり長年染み付いた話し方を変えるにはそれなりに矯正が必要です。

変な話し方・接し方になった理由は大方分かっているので、どうして治らないのかを考えたいと思います。

にやにやへらへらするのは、明るそうに見えないと冷たい人だと思われると思い込んでいるからだと思います。もちろん冷たく返されるよりは明るく返してもらったほうがいいけれど、話の内容をきちんと受け止めて、表情を変えるのは別に悪いことではないと思います。
それから、変な間が入らないようにするために「次はなんて言おう、返答に困ること言われたらどうしよう」と思って頭をフル回転させ、次に言う言葉を探しているから、相手の言葉もしっかり受け止めきれず、表情も最初のまま何となくにやにやへらへらして、挙句の果てに話が本題から逸れてしまうなんてこともあるのだと思います。

要するに余裕がないのです。どっしり構えるということを知らない。
相手に言われたら何か返さなくてはいけない、自分がズレていると思われないような返答をしなければならない、と相手からの自分の見え方ばかり考えて、相手自身の気持ちを十分に考えられていないのかなと思います。
こんなところでも、変なプライドが邪魔をしてきます。「本当の答え」や「自分の本心」を通り越して「相手が欲しがっている答え」を真っ先に探ってしまうのです。場合によってはそれがよく働くこともあるのですが、話を聞いてきちんと受け止め、考え、返答するということが何よりも誠意をもった対応であるのに、私は人と話している時の思考がある意味停止しています。自分の心に答えを聞く余裕を持てていないからです。

じゃあどうするのかということになるのですが、特効薬とかはなく、相手からの見られ方を考える頭ではなくただひたすら自分自身の頭を働かせて落ち着いて対応すること、これに尽きるかと思います。
状況にもよるけれど、相手はきちんと待ってくれる、分からなくてもきちんと分からないことを伝えられればそれでいい、選択を間違えても死なないと自分に言い聞かせて、思考の末に返答するという経験を積んでいくことが大切なのだと今は思います。

noteは私にとって雑記帳なのでだらだらと書いていてもいいやと思ったのですが、実際のところ記事は待ってくれるのできちんと考えて言葉を紡ぐことができていて、普段の喋り方とはまた異なります。まあ2000字くらい書いてしまうんですけど。

この間の記事から繰り返しになってしまうのですが、やっぱりこの時期にこのことに気づけてよかったなと思うのです。まだ間に合う、と思ったらそれが行動を変える原動力になります。実際、意識して気をつけるようにすると案外改善できるものなんですよ。

まとめ方が分からないのですが、書きたいことは書けたので、今日はこの辺で終わりにしたいと思います。
読んでくださりありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?