見出し画像

一番細い部分が強化されてくる模様

ボディビル並みの運動、タンパク質摂取ではないものの
2週間で筋肉が付き始めた実感あり
手首と膝回りの筋肉が太くなってきた
手首は腕時計のバンドを緩めないときつくなった
膝回りの筋が太くなっている
つまり体の細い部分がまず筋肉が付き始める模様
手首は自転車で立ち漕ぎする事が多いので強化されたのではないかと
バンドの穴が2つも広がる脅威の筋肉量
膝回りは、単純に自転車運動の影響かも
なんせ
一番、細いところから強化されるとして
手首は意外でした
自転車の立ち漕ぎを多用すると手首が鍛えられる?
のかも
実際、坂は全部立ち漕ぎです
MTBみたいな重戦車級の自転車なので
坂は、脚だけじゃなく、腕も使う立ち漕ぎになりやすいです

如何にもヘビーってな後輪回りですが、今では超珍しい26インチホイールです。加速の鋭さはピカイチです。

じゃ今度は
足首を意識して、ふくらはぎ使う漕ぎ方をすれば
ふくらはぎ部分が強化されてくるか
立ち漕ぎ無しで実験してみたいと思います
僕の場合
1日タンパク質80gで
筋肉強化できるの確定となりました

うなぎもタンパク質豊富でして
ドンキのうな重1000円が最強かと

ドンキは大きなのが2枚のってます。
牛丼チェーン店のやつはこれの1枚分もないかもです。
1000円払って、白飯をたんまり食わされてるみたいなものでして

うなぎはドンキが最強かと
ほんでもって全然旨いっす
栄養価については、うなぎは超高性能でして
確かに夏バテ前に食えば、夏バテしないのうなずけます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?