見出し画像

レギュG考察&構築置き場

割引あり

はじめに

こちらは、レギュレーションGについての考察記事です。環境が進んでからは暇が出来次第随時更新していこうと思います。

ダブルバトルの実績

剣盾
・ランクマ最終2桁×2
・公式大会ダブルルール最終2桁×3
SV:
・PJCS2024予選抜け
・公式大会キタカミプロローグ最終21位
・シーズン17最終46位
・その他ランクマ2桁2回



レギュGのTier

※書かれていないポケモンはEより下

多少環境等によって上下する期間はあると思うが概ねこの位置ではあると思う。
基本的にはどの伝説を使うにしろこのBランクまでの構築は対策する必要はあると思っている。

全体技について

※tier表ではありません

メイン技で分類
S:全体技
A:中間
B:単体技

レギュGではワイドガード持ちが増えたため全体技持ちを連発するポケモンは対策or立ち回りを考える必要がある。

ワイドガードについて

ワイドガード持ちは以下に記載

※横は順不同でランクはよく当たりそうなポケモン別に分けた

その他についてはここから

ワイドガード対策

基本的は
・単体技を入れる
・ワイドガード持ちの上から猫騙しを打つ(両方とも優先度3)
・フェイントを横のポケモンで撃つ
フェイント持ち↓

各伝説のメタポケモン

Bランクまでの伝説をポケモンについて簡単に記載する。
※全体技持ちのワイドガード枠については上述しているため割愛する。
Tierはつけているが全て使用したことあるわけではないため多少の上下はあると思うのでご了承ください。

黒バド

ウーラオスは悪

基本的にはアストラルビットとエスパー技の一環を切れる悪タイプが有効。

白バド

炎や鋼で対策したいが10万馬力が痛いのは課題。対面ポケモンで解決するのも手ではある。

ミライドン

基本的には地面タイプかフィールドを塗り替えて対策するのが有効。

カイオーガ

半減で受けたいが水テラス+メガネ潮吹きは半減持ちでも調整次第ではワンパンされるので注意が必要。

テラパゴス

テラスをしてもタイプは変わらないので格闘打点で対策するのが有効である。

ザマゼンタ

ゴーストタイプor高火力特殊アタッカーが有効
聖剣やゴツメバレルで対策するのもあり。

グラードン

地面無効が有効だが晴れヒートスタンプも強力なためそこも対策できるとなお良し。

コライドン

天候を変えるor貰い火+テラスタルが有効。テラスを早く切らせるとどのポケモンを通すか決めやすいので楽になる。

構築例

こちらはレギュGで使った没構築について有料で簡単にまとめたものを紹介させていただきます。(無料サンプルを置いてあります。そちらは実際使っていたもののため参考までに購入するかの判断材料にしてください。)

有料箇所について
没構築とそのシーズンの考え方(流行傾向等)を載せていこうと思います。没構築でも使えるポケモン、可能性のありそうな並びは何個かありましたがどこかで使う可能性を考えると無料で公開するのは…と躊躇ってしまってた部分がありました。最後に使う可能性があっても有料であれば型バレしてもいいと踏みましたので、こちらは有料で紹介させていただこうと思います。

ペースとしては月にどの程度他の構築を使うかによりますが最低1〜2はおいていきたいと思います。

レンタルも余裕があれば出そうと思いますのでそちらもお使いいただければどうぞ!(レンタルは更新の度に古いものは消させていただく場合があるためご了承下さい)

1構築だけ無料で例として置いてありますので参考までどうぞ。

構築サンプル

トリルザポスミミ

構築経緯
8世代の先発ガエンミミ→後発白バド構築を参考にした

ポイント
・ミミッキュにウドハンを採用しているためグラカイに対して自身が安定した打点を持てます。
・対ザマゼンタは怒りの粉とキノコの胞子を駆使して戦いましょう。

パーティシート

調整意図
白バド:最遅
ミミッキュ:H=8n-1/10n-1、S最遅
ガオガエン:黒バドの玉弱点テラバ耐え
ハバタクカミ:HB=パオジアンの意地玉不意打ち耐え/トドロクツキ抜き

選出
1.ガエン+ミミ→白バド+悪ラオス
2.ハバカミ+悪ラオス→白バド+@1
3.ガエン+白バド→悪ラオス+@1

基本的にはこの3パターンとなります。
確実にトリルを貼りたい場合は1の選出で化けの皮を使い確実にトリルを貼りましょう。
※レンタルなし

ここから先は

2,288字 / 4画像

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?