見出し画像

【ノックアウトオプション】円高トレンドやってくる可能性

日本時間の前場はアメリカ時間の流れを受け継ぎやすい

今まで円安トレンドだったから、何も考えずにドルを買ってれば勝てたんだが、今後はちょっとその戦略はどうなんだろう

数日前に円高について記事を書いた

この記事の最後で

円安が終わるには根拠が弱い

もうちょっと何かが欲しいところだ

と書いてた

そして、そのもうちょっとがすぐやってきてるとは気づかなかった

円高の記事を書いた翌日にアメリカのFRB(連邦準備制度)のパウエル議長が

「コロナ前からサービスインフレは2%を超えていた、必ずしも2%に向かう必要はない」

と発言

つまり、別にインフレ2%にならなくたって、利下げできるぜと受け取られかねない発言が

もちろんその後に金融政策の維持は言ってるんだけど、相場の世界って切り抜きが多いから、このちょっとした発言だけは思いっきり意識されちゃったんだね

その後、アメリカの消費者、物価指数(CPI)でインフレが進行してなかったから、利下げ近いんでしょうみたいに受け取られて超円高

これ知ってたら、ドル円で円売りなんかやらないよね

日米の金利差があるから、これからも円安なんでしょと簡単に考えて円売りをやってると悲惨なことになりかねない

相場にはトレンドというものがあるから、もしかしたらトレンドが転換した可能性もある

実際のところ、日米の政策金利は大きく差があるので、わざわざドルを売って円に交換する必要もないのだが、相場は先を見越して動く傾向があるので、本当にアメリカが利下げするかどうかは関係なく思惑で動くことが多い

実際、2023年の年末ぐらいは2024年はアメリカ利下げするんでしょ?

日本も金利あげるんでしょ?

みたいな流れで円高になってたし、2022年もインフレがちょっとおさまってきたから、利下げ早まるんじゃない?ぐらいの勢いで円高が進んだ経緯がある

相場の格言で、山高ければ、谷深しって言葉があるんだけど

今って高いよなぁ

これだけで動いちゃうんだ

だから、トレンドが転換する時って、多くの人が大損害を被る

なぜなら、今までと真逆のことやらなきゃいけないから、思考がついていけないんだ

しかも、トレンドが変わったかどうかって、後からでしかわからないから、それが困るんだ

もしトレンドが変わって円高に移行していくのであれば、今回の谷は相当深いような気がする

152円146円140円

行くとしたら、この3択かな?

だけど、円買いポジションをずっと持ってるとマイナススワップで毎日お金取られ続けるから保有しづらいんだよね

だから、円安トレンドの時と違って、抵抗感も出ちゃうし、難易度も高い