見出し画像

資源エネルギー庁の資料を手抜きで修正してみる『カーボンリサイクルについて』

はじめに

本記事では実際に政治家様が世間に公開されているスライドを修正してみます
今回のテーマは『カーボンリサイクルについて』です!

あくまで "私見" ですので、すべてが正しいわけではないので悪しからず・・・
修正した資料もパワーポイントそのまま公開するので、資料作りの手抜きをしたい人はそちらをダウンロードください!!

1.元の資料「カーボンリサイクルについて」

カーボンリサイクルのコンセプト

内容とは・・・

『カーボンリサイクルのコンセプト』
よくある図解(?)の説明資料を抜粋してきました。

(出展:経済産業省)
https://www.enecho.meti.go.jp/category/others/carbon_recycling/pdf/concept_ja.pdf

一見すると・・・

絵があるので文章よりはなんかわかりやすいような気がしますか??

分かってる人が見たらいいんでしょうね・・・
きっと・・・

内容を一応 見てみましょう

左側の ↺ は なんでしょう、左端の[エネルギー] から [回収], [リサイクル]を通ってどこか "空白" にたどり着いていますね


右側の ↺ は なんでしょう、右端の[多様な利用方法] という謎のスタート地点から [回収], [リサイクル]を通ってどこか "空白" にたどり着いていますね

冷静に見るとスッと頭に入ってこないですね・・・

スタートで [エネルギー] と [多様な利用方法] でもう、同じ土俵じゃなくてよくわかんないですよね・・・


2.方針

特徴的なイラスト

『素敵な色合い』

"緑"地にグラデーションのある"水色"の楕円の中に”赤文字”のエキセントリックな色合いですよね

『斬新な図系』

”楕円形”って、使うの難しいのに、使いこなしててすごいですね
真ん中のリサイクルの中は "角丸の四角" の中に "角丸の四角" で文字が入ってますね。斬新。

『独特なイラスト』

ソース不明でした。
探したけど見つからなかったです。。。きっとオリジナルのイラストですかね?
プロを雇ってるのかも・・・

全体の絵に入りきらないイラストもあるようですが、
作ったものはちゃんと使いたいんでしょうね、右端にちゃんと入れてくれてます!!
製作者に配慮!!

入りきらなかったイラスト


3.修正してみた

修正のコツは
 『4つの鉄則』(こちらの記事で紹介)に合わせてみます!
 
本記事は「手抜き」がテーマなので
さらに以下に絞ります
 ①色を修正
 ②図形を修正
 テーマは 『シンプルという名の”手抜き”』

それでは修正いってみましょう!!

①色を修正

まずは、皆さん悩むであろう色使いから・・・

結論
『色は減らしたほうがオサレ』

色を増やしすぎて
「あーとまだ使ってない色は・・・」
とか探しているそこのあなた!

そう、あなたm9

そして あなた!!!

色は増やさないで!

 

②図形を修正

『イラスト』
・・・別に無くてもいいんじゃないでしょうか・・・・
天下の経済産業省様の資料なので、ポップにして差し上げなくても良いのではないでしょうか、いい意味で・・・・

『箱に入った文字』
箱にこうやって文字入れるの作るの多いですよね

『 / 』なのか『、』なのか
塗か線かどちらかにしたほうがいい

並べてみましたが
『 / 』で区切ってたり『、』で区切ってたり統一感無いですね・・・

箱使うときは
 ①塗だけの箱
 ②線だけの箱
 のどちらかに寄せるのがいいって聞きました

パワポのデフォルトを使ってると
塗×線 のデフォルトになっちゃうので、ここだけは調整しましょう!!

③簡易修正版

白黒バージョン

まずは
 ①色を削除(グレーにしてみました)
 ②イラストを削除(再現不可)
してみました

なんかすっきりした気がしませんか?

ここから色と図形の形だけ変えていい感じにしていきます

イイ感じにしたパワポがダウンロードできる次の記事は

コチラ
(白黒バージョンもダウンロードできます)

この度はご購読ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?