英文読解のポイント(辞書抜き書き)
actually ◎読解のポイント 強調の表現
「譲歩」
↓
「逆接」
↓
「筆者の主張」
の展開で
「確かに」
「当然」
「実際に」
といった筆者の価値判断を示す表現が
(a)譲歩
または
(b)筆者の主張の目印となる
ことがある。
(a)の場合には
「自分の主張とは対立するが、それが事実であることは認める」
という意味合いで用いられ
(b)の場合には、
筆者の主張を強調する
のに用いられる。
(a)譲歩で用いられる表現としては
certainly
indeed
of course
surely
true
it is true that…
などがある。
(a)と(b)の両方で使われる表現もあるが
前後にある逆接の表現(→but読解のポイント)
推量の表現(→may読解のポイント)
伝聞や一般化の表現(
some people say that…
generally
usually
など)
を手掛かりに区別できる
America is usually described as a society of immigrants.
However, the first immigrants were actually not the first people to live there.
アメリカはたいてい移民社会として描かれる。
しかしながら実際は最初の移民たちがそこに住む最初の人間ではなかった。
(!
第2文はactually を含むこと、
逆接のHoweverの後にあること
から筆者の主張だとわかる。
第1文のusuallyは一般化の表現で
譲歩を
表している
)
Some people may think that they are not affected by advertisements,
but in reality no one is completely unaffected.
何人かの人々は広告に影響されていないと考えるかも知れない。
しかし実際は完全に影響を受けていない人は誰もいない。
(!
後半はin reality を含むこと
逆接のbutの後にあることから
筆者の主張だとわかる
前半のmayは推量の表現で
譲歩を表している
)
Ancient people did not have scientific knowledge,
but they certainly knew better than modern people about how to live.
古代の人々は科学的知識を持っていなかった。
しかし、彼らは間違いなく現代人よりもいかに生きるかについて良く知っていた。
(!certainly は筆者の主張を強調している)
Certainly for some people, their professional career is equal to personal satisfaction, but for many work is the way to earn money.
(確かにある人々にとっては彼らのプロフェッショナルなキャリアは個人的満足と同じであるが、多くの人々にとっては仕事は金を稼ぐ手段だ。)
確かに、一部の人にとって職業は人としての満足感に等しいが、
多くの人にとっては仕事はお金を得る手段である。
There may be opposition, but this is indeed the worst incident in the 90s.
異論もあろうが、これは確かに90年代最悪の事件であろう
(!indeedが主張を強調している)
Thinking and writing are indeed two different acts but they can be connected.
考える事と書く事は2つの異なる行為であるが、両者を結びつけることは可能だ。
(!indeedが譲歩を強調している)
but ◎読解のポイント 逆接の表現
前の内容と意味上、
対立する内容を述べるのに用いられる。
逆接の表現の前後では
逆接表現に続く部分に内容上の力点が置かれることが多い。
同様の表現に
however 副詞1
yet 接続詞
nevertheless
nonetheless
all the same
just the same
even so
セミコロン;
although 1
though 接1
などがある。
論説文では以下に挙げる上で重要な箇所でしばしば用いられる。
(1)
「譲歩」
↓
「逆接」
↓
「筆者の主張」
筆者の主張を強調するための手法。
まず譲歩の部分で
「筆者の主張と対立する内容(一般論 論争相手の意見など)」
が述べられ
逆接の表現に続き
筆者の主張が述べられる
(may →読解のポイント)
(actually →読解のポイント)
Of course, coffee is not associated with serious health risks,
but it is far from healthy.
もちろん、コーヒーは深刻な健康上の危険と結びつくことはないが
健康に良いと言うにはほど遠い
(!
but に続いて筆者の主張がある;
Of course に続く前半部分は譲歩
)
Newspaper editors may argue that they are simply reflecting the opinions of the people.
However, the press is also responsible for forming people's ideas.
新聞編集者は自分たちは大衆の意見を反映しているに過ぎないと主張するかもしれない。だが報道機関には大衆の考えを形成する責任もある。
(!
however に続いて筆者の主張がある;
前半は譲歩;
推量のmayも譲歩を示す
)
In our modern society, cars are indeed indispensable.
Nevertheless, in order to tackle the global warming issue,
we must restrict the use of cars.
私たちの現代社会において、自動車は実に不可欠である。
しかしながら地球温暖化に対処するためには私たちは自動車の使用を制限しなければならない。
(!
Nevertheless に続いて筆者の主張がある;
indeedを含む第1文は譲歩
)
Although there are many excellent articles on the issue, I have found a certain amount of unfair reporting.
その問題についての記事には素晴らしいものも多くあったが、不公正な報告もある程度見つかった。
(!
前半のAlthough節が譲歩;
後半が筆者の主張
)
(2)対比
対照的な事柄が
逆接の表現の前後で述べられる。
後半要素に力点がある場合が多いが、
単に対照的な内容を列挙している場合もある。
(→on the other hand 読解のポイント)
(→now 読解のポイント)
Some experts see cloning as the only way to save the panda,
but many other experts do not agree this approach.
(一部の専門家はクローン技術がパンダを絶滅から救う唯一の手段であると考えている。しかし別の多くの専門家たちがこのアプローチに同意していない。)
一部の専門家はクローン作成がパンダを守る唯一の方法だと考えている。
しかし、他の多くの専門家たちはこの方法に賛同しない。
(!
Some … otherの対比;
but に続く後半部分に力点がある
)
Although your brain accounts for only 2 percent of your body weight.
it consumes 20 percent of all the energy you eat.
脳は体重の2%を占めるに過ぎないが、摂取されるエネルギー全体の20%を消費する
(!
数値が対比されている;
後半に力点がある
)
Growing up is not about getting older,
but about gaining more freedom in life.
成長とは年齢を重ねることではなく、
生活の自由を手に入れることだ
(!
not A but B の対比;
Bに力点がある
)
may ◎読解のポイント 推量・可能性の表現
「譲歩」
↓
「逆接」
↓
「筆者の主張」
の展開で
推量・可能性を表す表現が
(a)譲歩
または
(b)筆者の主張の目印
となることがある。
(a)の場合
「自分の主張と対立するが、それが事実である可能性は認める」
という意味合いで用いられ
(b)の場合
確信度の低い主張を控えめに述べるの
に用いられる
(a)と(b)の区別は
逆接の表現(→ but 読解のポイント)
や推量・可能性の表現と
対比的に使われた強調の表現(→actually 読解のポイント)
が手がかりとなる
同様の表現には
can
could
might
would
seem
likely
perhaps
possibly
presumably
probably
などがある
Teaching computer skills may help to develop creativity among children,
but firsthand experience should be emphasized above all in children's education.
コンピュータのスキルを教えることは、子供の創造性を伸ばすのに役立つかもしれないが、幼児教育では直接体験の機会に何より重点を置くべきだ
(!
may は譲歩を表している
逆接のbut,
強調のshould
から
but以降の後半部分は筆者の主張だと分かる
)
Of course, many scholars oppose applying this approach to underdeveloped countries.
However it may be safe to say that this approach is widely accepted as an academic theory.
無論、多くの研究者は低開発国にこの方式を当てはめることに反対している。しかし、この方式が学問的な理論として広く認められているというのは
差支えないであろう。
(!
may は主張を控えめに述べるために使われている
Of course (強調)
However (逆接)
の流れから
第2文は筆者の主張 第1文は譲歩
)
It seems that the figures are falling;
however, if we look into the details,
we can see that net profits are improving.
数値が減少しているように思える。
しかし詳細を見ると 純利益は改善していることがわかる
(!seemsは譲歩を表している)
Every age must have had its problems.
However it seems that we are living through the most critical period in history.
どの時代にもそれぞれの問題があったに違いない。
しかし、どうやら我々は、史上最も危機的な時期を生きていると思われる。
(!seems は筆者の主張を表している)
Oil consumption levels remain high.
Therefore, in the near future it is likely that known oil reserves will be used up.
石油消費量は依然として多い。
よって近い将来確認されている石油埋蔵量が枯渇することもありうる
(!可能性・推量の表現は、結論が筆者の主張であることを示すのにも
使われる(→therefore 読解のポイント)
now ◎読解のポイント 時の対比
論説文では、
複数の時点や期間の対比が
しばしば使われる。
一般的な対比と同様、
後半要素に力点がある場合と
対照的な要素を単に列挙する場合がある。
注意すべき時の表現としては
today [ təˈdeɪ ] 今日では 現代では 最近では
recently [ ˈriːsᵊntli ] 最近 この間 先ごろ さっき
former [ ˈfɔːmə ] 前の 先の 元の かつての 昔の
formerly [ ˈfɔːməli ] かつては 以前は 昔は もとは
nowadays [ ˈnaʊədeɪz ] このごろでは 近頃では 最近では
in the past [ ɪn ðə pɑːst ] 過去に
in the future [ ɪn ðə ˈfjuːʧə ] 今後は 将来は
等がある
(!対比と詳細は →on the other Hand)
また、時の表現を用いず
動詞の時制の相違だけで対比を表す場合もある
Today the word "doctor" means "a person who is trained in medicine",
but originally it meant "a person of great learning".
今日「doctor」という言葉は「医学の訓練を受けた人」を意味するが、
元々は「学識ある人」の意味であった。
(!過去と現在を対比)
Today one out of four Americans die from cancer.
In the future, cancer may become the leading cause of death in industrialized nations.
今日ではアメリカ人の4人に1人が癌によって死亡する。
近い将来、癌は先進国における死因のトップになるかも知れない。
(!現在と近い将来を対比)
We used to buy things at local stores where we know the owners;
today we mostly trade with strangers at vast commercial centers.
私たちはかつては店主の顔が分かる地元の商店で物を買ったものだ。
一方今日では、大きなショッピングセンターで見ず知らずの人から買うことが多い
Long-distance garbage transporting has been common, but some cities are refusing to accept garbage from other places.
廃棄物の長距離輸送はこれまで一般的であったが、一部の都市は他の場所からの廃棄物の受け入れを拒否している。
(!現在完了形と現在進行形によって、「これまで」と「現在」を対比している)
on one hand 一方では(!常にon the other handと対で用いる)
on the other hand 他方では その一方で(!2つの異なる事柄や考えを対照する場合に用いる;本来on the one hand と対をなすが、前述の内容を受け単独で用いられることが多い)
On the one hand I do want to travel abroad, but on the other hand I don't have enough money for that.
一方では海外旅行をしたいのはやまやまだが、他方ではそれだけの金がない。
on the other hand ◎読解のポイント 対比の表現
2つ(またはそれ以上)の要素を並べて相違を強調する時に用いられる。
対照的な内容を単に列挙する場合と、
後半要素に力点がある場合がある。
同様の表現に
at the same time
in contrast
while 3
meanwhile 2
one… another, one …
… the other
some … other
などがある。
また、
butや
however
といった逆接の表現もしばしば対比の目印となる
(逆接の詳細は → but 接1)
Some people say that the site was used as a home;
on the other hand, scholars argue that the place had a purely religious function.
その遺跡は家屋として使われていたと言う人も一部にいる。
一方研究者たちはその場所は純粋に宗教的な機能を持っていたと主張する。
(!Some people と scholarsの主張が対比されている)
While some people are only minimally affected by pollens,
other people strongly react to them.
一部の人は花粉の影響をほとんど受けない一方、強く反応する人もいる
(!花粉の影響を受けない人と受ける人が対比されている)
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?