見出し画像

サイエンスホームの特徴③【低価格】

サイエンスホームの大きな特徴の一つとして、【低価格】が挙げれらます。とは言っても、決して”超”低価格という訳ではありません。

サイエンスホームは国産ひのきをふんだんに使ったり、外張り断熱を採用したりして「木に囲まれて、一年中快適に過ごすことが出来る」ことに徹底的に重点を置いて家づくりをした上での「低価格」です。

その為にお金をかけるべきところ抑えるところをプロがしっかりと吟味して家づくりをしています。サイエンスホームではひのきの家で低価格を実現するために3つのヒミツがあります。

➀全国展開によるスケールメリットと中間マージンカット

画像1

サイエンスホームHP 会社概要より抜粋(https://www.sciencehome.jp/company/)

まず一つ目は、木材やパネル、窓サッシ、断熱材、設備など各加盟店が建築するために必要なものを本部が一括管理・発注することで一つ当たりの単価を抑えています。これはサイエンスホームが全国展開のハウスメーカーだからこそできるメリットの一つです。(※スケールメリット)

また、サイエンスホームに加盟する一つ一つの工務店はそれぞれの地域に根付いて建築に携わってきた実力のある地元密着の工務店です。(サイエンスホーム宮崎店は、宮崎県内で40年間に渡ってさまざまな建築に携わってきた工務店です。)

各所に支店を持つハウスメーカー等の場合、➀展示場案内・営業などで契約⇒②工務店に発注⇒③工務店はさらに下請けの工務店に発注、というように間に何社も入ってしまうと中間マージン(間に入る工務店の利益)が生じてしまいます。

そういった中間マージンをカットする為に、サイエンスホーム宮崎店がお客様と出会ってから完成するまで一括請負・管理することで間のコストカットを図っています。


②正確なプレカットによる施工期間の大幅短縮

⑰2階柱建込

サイエンスホームの低価格のヒミツ2つ目は、プレカットによる施工期間の大幅短縮です。

プレカット(事前に木材をサイズカットする機械)を使って、工場で事前に材料を造ってから現場に持ち込みます。そうすることで、大工さんの現場作業が通常は3カ月程かかるところを1カ月程で完了できます。

これによって精度が向上し、現場ごとの施工のムラや間違いが無くなり、大工さんの作業効率も大幅に上がります。それだけでなく、現場は廃材(木材の切れ端)が出にくいため整理整頓されて環境に優しく処分代も少なくて済みます。

そのほかにも工夫している点として、例えば窓サッシを取付ける際、普通は大工さんが窓サッシの寸法に応じて窓サッシの内枠を造ります。サイエンスホームでは発想が逆で、柱の間の寸法に合わせて窓サッシを造っています。室内の建具(ドア)も同様です。お客様の家ごとに合わせた特注オーダーは普通は高価になりますが、先ほど述べたスケールメリットによるコストダウンを図っています。

③VC(ボランタリー・チェーン)

3つ目に、サイエンスホームはVC(ボランタリー・チェーン)という形で全国に展開しています。あまり聞き慣れない言葉だと思いますが、似た言葉としてFC(フランチャイズ・チェーン)があります。しかしFCとは根本的に組織の形が異なります。

1)FC(フランチャイズ・チェーン)

画像4

本部と加盟店がそれぞれ一対一(上下)で繋がっている関係です。加盟店は本部から商標やロゴ、サービス内容や技術ノウハウを提供してもらい、事業を行う権利を与えられます。その代わりに一定の対価(ロイヤリティ)を本部に支払うことで継続的に本部からの指導や援助を受けることができるという仕組みです。大手ハウスメーカーなどに多く採用されている形式で、加盟店は本部の知名度やノウハウ、マニュアルを利用して事業を行うことができ、本部は自社のブランドをどんどん拡大させていくことができるというメリットがあります。  ※イメージ図は(一社)日本ボランタリーチェーン協会HPより抜粋

2)VC(ボランタリー・チェーン)

画像3

本部と加盟店がグループ(輪)で繋がっている関係です。本部と加盟店が一緒になってサイエンスホームというメーカーを大きくしていこう、という意思のもと取り組みを行っているのが特徴です。VCの場合はFCと違って本部と加盟店が上下の関係に無く、加盟店同士の繋がりも多くあります。また、FCと比べて比較的自由なことも特徴で、加盟店がそれぞれ独自に色を持った取り組みも多くしています。(サイエンスホーム宮崎店だと、宮崎店の公式アプリの活用や地元密着のイベント開催など)  ※イメージ図は(一社)日本ボランタリーチェーン協会HPより抜粋

FCと違って、過大な広告費や厳しいノルマ、家を一軒契約するごとに本部にパーセンテージでロイヤリティが発生することも無いので、加盟店ごとで比較的自由に取り組みを行うことができます。(ただし、FCで大きく展開している企業と比べて認知度やブランド力は劣る場合が多いので、広告宣伝での認知力向上に向けた取組みや訴求力、経営における実力などは必要になってきます。)

上記で一般的な仕組みをつらつらとご説明しましたが、要するに…

住宅業界におけるVCは、大手ハウスメーカーと地元密着の工務店の良い所取りのようなイメージです!(だと私は思っています!!)


いち工務店だけでは受けられないスケールメリット(大量発注によるコストダウン)を中間マージン無く地元密着の工務店が受けられるので、高品質のひのきの住宅を最大限低価格で提供させて頂いています。

画像5

これだけふんだんにひのきを使い、気密と断熱を高めた外張り断熱で、かつ本体価格1,000万円台を叶えたサイエンスホームはまさしく、「不可能を可能にした家」です!



この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,466件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?