見出し画像

三国街道7 六日町宿→堀之内宿

北関東で育ち・育てられ、越後が大好きな自分が三国街道の事を知らなすぎたので、雪が降る前に山を越え、日本海を目指します。

2022.09.21

1.六日町宿

本日の朝食
越後屋旅館全景
街道の風景
金城酒販
十二沢川の石垣
十二沢川の石垣 説明看板
坂戸城跡方面
宿泊町を振り返る
街道の風景

舟で物資を運んでいた場所の石垣が、復元されてます。
昨夜、宿の女将さんが説明してくださった江戸時代の献立は、舟運の関係者が米を運ぶ前の晩に食べた時のものと語ってました。昔は船運が輸送の主力であった事が実感できますね。

道が少し狭くなり
さらに狭くなり
往時の姿に近くなりました
坂戸城跡
田圃の中を進みます
赤い鳥居
奉納石八十八所
里山とヤマザキパンのトラック

街道や里山を走る、宅配業者の姿が何故か好きです。
街道で荷物を運んでいた飛脚と重なるのかも知れません。ヤマザキパンのトラックも風景に溶け込んでいました。

2.魚沼コシヒカリ発祥之地

サイクルルートの幟
こちらにも台風の影響が…
圧之又川
上越線
石碑石仏群
街道の風景
魚沼コシヒカリ発祥之地
魚沼コシヒカリ発祥之地 説明看板
江戸海道看板

自宅前で出勤前にタバコを吸っているご主人と挨拶し、三国街道を歩いていると説明したら、江戸街道のことかい?と聞き返されました。
そういえば、水戸街道と川越街道でも、江戸に向かう地域では、江戸街道の表示がありました。

上越線ガード
上越線
二十三夜塔
庚申塔
街道の風景
ボーリングの庭
関越道
八海山
上越線と大きな木
当番が屋号で書いてあります

八海山が、綺麗にみえます。
黄金の魚沼産コシヒカリとの共演、毎日この美しい稜線を眺められるなんて、羨ましい限りです。

3.五日町宿

街道の風景
脇道に流れる水路
稲荷神社
街道の風景
脇道の奥の神社

五日町宿に入りました。地名の由来は、毎月市が立つ日の名残で、近くでは六日町と十日町が大きな町です。

五日町駅
株式会社八海山
石碑石仏群
三階建蒲鉾
雪男
除雪車

無意識に写真を撮ってますが、雪国らしい画像が3枚続いてます。面白いですね。

上越新幹線
猫道橋
今町猫道線
猫道集会所

猫道、気になる名前です。猫が付く地名は初めて見ました。

新幹線には珍しいカーブ
丸い石碑

丸い石碑です。
甲州道中を歩いた際、甲府盆地付近にだけ、丸い道祖神がありました。

甲州道中勝沼宿の丸い道祖神

丸い道祖神に興味がある方は、甲州道中の記録をご覧ください。


ENEOS大和町SS
九日町交差点

なんと九日町もあるのですね。
いろいろ調べてみましたが、すべての数字は揃わない様です。

国道17号から左に入ります
シロクジャク
ラーメン喜楽
出荷を待つ新米
ワンワン!
牛乳箱
羊雲
東京から236km

稲刈や精米をしている風景を、あちこちで目にします。この地域は魚沼産コシヒカリの産地。半年間大切に育ててきた稲の収穫期に、この地を歩ける幸せを噛み締めてます。

4.浦佐宿

国道17号から左に入ります
近代的雪国建築
リフトセンター
旅館てじまや
足湯
市民バス停留所
浦佐駅

浦佐スキー場は2011年で閉業。
リフトセンターがその名残りで、地元では昔からあり、認定試験が行われていた有名なスキー場でした。

街道の風景
浦佐スキー場宿泊案内
街道の風景
浦佐駅前
酒の金田屋
懐かしいお茶の飾り物

浦佐宿は、宿場町らしい雰囲気があまり残っていません。大規模な区画整理か、大きな火事があったのでしょうか。

5.晋光寺

晋光寺 参道
晋光寺 山門
山門 設定看板
山門 天井絵 双龍

日光東照宮陽明門に似ていると思ったら、山門を作った棟梁が作る前に日光まで視察に行ったそうです。天井絵の双子龍も立派でした。

裸押合い大祭 奇祭ですね…
奇祭で使うローソクがずらり
ローソクには奉納者の名前が
毘沙門堂にもローソクがずらり
ローソクの奥には赤い大屋根

裸押合い大祭。
これは凄い祭りです…、ローソクの重さは30~50kgもあるそうです。そこらじゅうが、ローソクだらけ。

水行
不動明王

日本一の石像仏と言われる不動明王。この前の水の中で、真冬に水行をやるそうです。浦佐の祭りは寒さとの戦い・共存ですね。

浦佐西山散策マップ
名物猫瓦
新名物 猫瓦煎餅
裸押合いが重要無形民俗文化財に
街道を振り返る
鍵の手を左折
昔の上越新幹線

浦佐宿の街並みもこの付近まで。私には、晋光寺の裸押合い祭りと巨大ローソクのインパクトが強すぎました。

6.水洗い場

浦佐のフットパス 旧三国街道
いい感じの道幅
小学生の社会科見学
街道の風景
立派な水汲み場
水汲み場の説明
地蔵清水
水汲み場は道左側の場所にあった

お花の手入れをしているご婦人の話。
リゾート開発業者がこの付近の土地を買い占め時に、道路の反対側にあった水汲み場が、現在の位置に移転させられたものの、リゾート開発が頓挫して、今は住宅地になっている。なんとも気の毒な水汲み場ですが、今も大切に守られています。

石碑石仏群
庚申塔説明看板
二十三夜塔
旧道はこちら
階段を昇り
新幹線を見下ろし

結構な勢いで坂を昇り、新幹線を見下ろす、ここまでは良かったのですが、急斜面で歩くのも危険な場所に辿り着いたら、よりによってスズメバチがブンブン飛んでいて、威嚇してきます。その先を見ると、普段人が通らない道なのか、薮が深くて歩けそうもないので退散。あぁ〜、進んだ道を戻るのは本当に嫌です…

上越線踏切
上越線と新幹線浦佐駅方面
魚野川と街道
幅員2mの狭い橋
上越線踏切
街道の風景
五箇簡易郵便局
八色駅
街道の風景

この直線道路で信じられない事が起きます。私を抜かした自動車から、女性の人がにこやかに降りてきます。
なんと宗教の勧誘で、先を急いでますのでと断ると、歩いてついてきます。10分くらい色んな話をしてくるのですが、「私は歩いて悟りを開いてますので結構です」とご断りし、彼女はトボトボ戻っていきました。

7.栃原峠

鍵の手を左折
山道が始まります
庚申塔とコスモス
鳥居と階段発見!
昇ってみるか!
結構昇ります
戸隠神社社殿
御嶽山石碑
青面金剛

階段を結構昇り、降りるは勿体ないので、戸隠神社の裏山から栃原峠に行ける抜け道を探します。
すると、突然高台が現れ、大きくて美しい田圃が広がり、誰も人が来そうもない場所でご婦人が草むしり中。
挨拶をして、こっちから栃原峠行けますか?と聞くとカタコトの日本語で、行けるとの返事、中国から日本に来ている方でした。
妙に田圃の周りが綺麗だったのは、きちんと草むしりをしているからですね。

田圃の横からの美しい眺め
イガグリ
高台の美しい田圃
不思議な石碑
不安になる細い道
謎のトンネル坑
立入禁止 JR東日本
浦佐トンネル境川横坑

寄道をした高台の田圃を抜けて、元の道に向かう途中に、上越新幹線のトンネル横坑の出口があります。工事の時に使っていた坑です。

結構昇ってきたのに、今更戻るのか…
通り抜けできる方に賭けます
ぐいぐい昇ります
崖崩れの跡…
黄金色に輝く魚沼平野
なんと逆方向からも同じ看板が

峠道を昇り始めて20分後位の場所に、"この先堀之内方面通り抜けできません"の看板が…。普通この様な看板は、峠の入口にあるはずなので、信じずに前進します。
連日悪天候の中の行軍で、身体が弱ってきており、峠を超えた先で本当に通行止めだったら、心が挫けて埼玉の自宅に帰っていたかもしれません。
結果的には、峠の反対側にも同じ様な看板があり、ホッとしました。崖崩れなどは無く、一体何だったんでしょう。

月岡御岳遊歩道
下り道
ハギの葉っぱかなぁ?
朝食の余りで腹ごしらえ
T字路を右折
旧三国街道栃原峠入口
街道の風景
錦鯉養殖場

旧三国街道栃原峠入口の標柱があります。残念、昔の山道があったのですね…。峠道が終わると、錦鯉の養殖場がありました。この先小千谷は錦鯉の産地です。

8.堀之内宿

久々の集落
石碑石仏群
上越線をくぐります
上越線

三国街道では、峠道が多いくどこまで進めるか予測が困難なため、宿泊先は当日の昼に宿に連絡します。この日は川口宿になりそうなので、歩いて行ける範囲にある1件しかない宿に電話をすると、満室ですとの回答・・・・。呆然としていると奇跡が起きます。
前職の同僚で、独立して現在は錦鯉の輸出をしている須田さん、この付近に住んでいた筈なので、昨日、タイミングあえばお顔だけでも、と連絡していました。すると、こんなメッセージが入っていました。

『宿泊の予約まだでしたら、実家の部屋がたくさん空いているのと、両親は人が泊まりに来るの大歓迎なので、是非来てください!』

これこそ神の声です!お言葉に甘えて泊めて頂く事に。

旧三国街道の石標
街道の風景
願念寺山門
積雪時通路
栃原街道人物往来史
大神宮脇参道
突き当りを左折
街道の風景
大神宮伊勢小路
堀之内宿地図

堀之内宿は大神宮を中心とした、峠と川に挟まれた小さな宿場町ですが、道筋や建物の雰囲気が、街道らしさを感じさせるいい町でした。

こちらの和洋菓子屋さんで須田さんのご実家に手土産を購入
雁木が残る街道の風景
雪で曲がった?標識
小町 北国街道高田宿にも同じ地名がありました
収穫中
本日の昼食会場
いただきます!

昼食のお店、土佐屋さんは人気店の様で、14時過ぎですがお客様が続々と入ってきます。生姜ベースの醤油ラーメン、長岡地域独特の味であることが翌日判明しました。

国道17号に入ります
蒲鉾型バス待合所
蒲鉾型バス待合所断面
中部北陸自然歩道 雪国堀之内ユリの道
神社
稲の収穫
おいしいたこやき
北堀之内駅
堀之内P前の食事処

堀之内P前の食事処駐車場で須田さんと待ち合わせ。
会うのは10年ぶりくらいでしょうか。1台の車が近づき人が降りてきて、私に向かって歩いて来ます。須田さんに似ていないのですが、マスクをしているので、久しぶりですとか1分位話していたら、何か嚙み合わない。
場が持たなくなり、ちょっとベンチまで荷物をとってきますと背中を向けて10秒後くらいに振り向くと、車ごと影も形も無くなっていました。お互いに人違いしていて、気付いた相手は電光石火の速さでその場を去ったのでしょう。その5分後くらいに、無事本人が現れました。

9.錦鯉の世界

稲架掛け(はさがけ)
源治郎さんの養鯉場
棚田
夕焼け前の空
須田さんのご両親
ごちそう!

錦鯉を育てている養鯉場に訪問し、餌箱がクマに壊されてしまう話を聞いたり、養鯉場を重機で作っている現場をみたり、絶景から棚田を眺めたり、普段では、接する事や見る事が出来ない体験をしました。
夜はご実家にてご馳走を頂き、のんびりと寛がせて頂きました。
須田さん、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?