見出し画像

街道歩き温故知新3 陸前浜街道 相馬野馬追編

街道歩きは前に進む事で精一杯。寄り道できず、又来ようと心に誓った場所は数知れず。そんな場所を訪れるシリーズ、街道歩き温故知新。

今回は、2024年冬に陸前浜街道を歩いた際に、野馬追祭に関連する三社の内、二社が冬の暴風の寒さに負けて訪れ損ねたので、リベンジします。

2024.08.07

1.スタート地点まで

前の晩の店

前日は南相馬市と福島市で働く前職の仲間と一献。
このお店に来るのは3回目。お通しが4品出る他に類を見ない不思議なお店。そういえばメニュー見た事がありません。

カツオ

当日の道中、福島の仲間(写真左)と浜通りのカツオが食べたいと盛り上がっていたら、先読みをしたのか南相馬の仲間(写真中央)が前日にこのお店に来て仕込んでくださり、美味しいカツオを食べる事が出来ました。
神対応に感激!

大切な仲間たち

記念撮影!
ぐっすり眠れました。

お世話になった宿泊しせつ
希少価値となりつつある鍵

この鍵を持ったまま出かけようとしたら、無くさないでくださいね、とフロントの方から念を押されました。
製造していない可能性があります。

部屋からの眺め

只今の時刻04:43。
昼過ぎにさいたま市に戻る予定があるので、夜明けとともに活動開始。

陸前浜街道 岩沼宿方面
陸前浜街道 水戸宿方面

陸前浜街道は今年の3月に歩きました。
福島県の太平洋沿岸の浜通りを歩いた時に、台風レベルの低気圧が直撃。
あまりの寒さに涙を流しながら歩いていたら、顔面に塩の道が出来てました。
強風の中、陸前浜街道を歩いた時の記録はこちら↓


あぶくま信用金庫

あぶくま信用金庫。
本店の工事をしています。

陸前浜街道を歩いていた際に、浪江町で忘れられない光景がありました。

(2024.03.12 浪江町中心地)

東京電力福島第一発電所の北に位置していた為、2011年3月に住民が避難生活を余儀なくされ、街から人がいなくなりました。
2017年3月、帰還困難区域を除き避難指示が解除されましたが、生活基盤が移った為になかなか住民が戻って来ません。

(2024.03.12 ホテルがゼネコンの寮に)
(2024.03.12 第一地銀は休業)
(2024.03.12 壁面アート)

愕然としながら歩いていると、ほのかに活気を感じる建物が目に飛び込んで来ました。

(2024.03.12 あぶくま信用金庫)
(2024.03.12 あぶくま信用金庫浪江支店)

あぶくま信用金庫浪江支店。
なんと、人が戻ってくる前の町で営業をしています。
この経営スタイルに心が揺さぶられました。この様な企業が、地域に必要とされ、長く続く企業になるのだと確信しました。


和菓子店 馬のオブジェ
駅前 馬のオブジェ
原ノ町駅
馬だらけです
馬の壁画

原ノ町宿は馬尽くしでした。

本日の朝食
低く垂れ込んだ雲

南相馬市の原町宿から、鉄馬車(鉄道)で、本日の最初の目的地、相馬市の中村宿に向かいます。


2.相馬野馬追とは

野馬追行列 宿泊施設の展示画像より

相馬野馬追は、千年の歴史がある相馬藩当主の氏神である相馬三社(相馬太田神社・相馬小高神社・中村神社)の祭典。国の重要無形民俗文化財に指定されています。  
三日間執り行われ、2024年の行事スケジュールは下記の通り。
過去は夏開催でしたが、現在は暑さから馬や人の命を守るために5月に変更となっています。

相馬野馬追 行事概要

5月25日(土) 
▽お繰り出し(おくりだし)
2つの地域と3つの神社に騎馬武者が集結し、雲雀ヶ原祭場地(ひばりがはらさいじょうち)へ向けて出陣。
宵乗り(よいのり)
雲雀ヶ原祭場地で行われる、1周約1,000mの騎馬武者による競馬。

5月26日(日) 
▽本祭り
お行列

全ての騎馬武者が、南相馬市原町区から雲雀ヶ原祭場地まで約3kmを行進。
甲冑競馬
雲雀ヶ原祭場地で行われる、1周約1,000mの騎馬武者による競馬。
神旗争奪戦(しんきそうだつせん)
雲雀ヶ原祭場地で行われる、数百の騎馬による、空から舞い降りる御神旗の争奪戦。

5月27日(月)
▽野馬懸(のまかけ)
相馬小高神社で行われる、白装束を身に付けた御小人(おこびと)が、素手で神馬を捕らえて奉納。


相馬野馬追の目玉行事、神旗争奪戦会場の雲雀ヶ原祭場地と、相馬発祥の地にある相馬太田神社は今年の三月に、土砂降りの中参拝をしました。

(2024.03.12 陸前浜街道 雲雀ヶ原祭場地)
(2024.03.12 陸前浜街道 雲雀ヶ原祭場地)
(2024.03.12 陸前浜街道 雲雀ヶ原祭場地)
(2024.03.12 陸前浜街道 雲雀ヶ原祭場地)

雲雀ヶ原祭場地。
この広大な地で繰り広げられる甲冑競馬と神旗争奪戦、どの様な雰囲気になるのか観ないと想像が付きません。

(2024.03.12 陸前浜街道 相馬太田神社)
(2024.03.12 陸前浜街道 相馬太田神社)
(2024.03.12 陸前浜街道 相馬太田神社)

今回の旅の目的地は、陸前浜街道を歩いた際に参拝が出来なかった、相馬野馬追所縁の二つの神社、中村神社と相馬小高神社です。


3.相馬宿

相馬駅
馬のオブジェ
馬のオブジェ
馬陵通り

鉄馬車常磐線で相馬駅まで移動し、中村神社を目指します。

中村城下 屋敷割略図
陸前浜街道 岩沼宿方面
陸前浜街道 水戸宿方面
三角屋根の家々
道路元標
道路元標 説明看板

道路元標。
前回歩いた時に見落としてました。

馬のオブジェ
街道 門の家
南相馬市役所
中村城堀
馬のオブジェ

前回歩いたときには気付きませんでしたが、街中に馬に関する飾りなどがたくさんありました。


4.中村神社

鳥居と山道
馬がお出迎え
馬がお出迎え
中村神社の歴史

本日一つ目の目的地、中村神社に到着しました。手水舎で馬がお出迎え。

手水舎
拝殿
馬がお出迎え
賽銭箱横の馬
アルミの草履
本殿
馬舎
馬のオブジェ
馬のオブジェ
お繰り出し(おくりだし)会場

お繰り出し会場。
祭りの初日、この場所に騎馬が集い、出陣式が執り行われます。

お繰り出し 説明看板


5.相馬城

相馬神社入口
りっぱです
中村城址
見事なサルスベリ
庭園

中村城址の庭園が見事でした。
枯れた芝生を使い、模様を作りあげています。

朱橋
二宮尊徳
二宮尊徳と相馬の仕法
二宮尊徳の公園
中村城 屋敷俯瞰図
お堀と柳
馬陵タクシー

中村城は輪郭がほぼ残っており、王子の姿が想像しやすくて楽しかったです。
では次の相馬小高神社に向かいます。


6.相馬小高神社

鉄馬車
小高駅
小高地区地図
陸前浜街道
まだまだ続く除染作業関係の車
あぶくま信用金庫ATM

あぶくま信用金庫は、隅々まで根を張ってます。

小高川
相馬小高神社入口

本日二つ目の目的地、相馬小高神社に着きました。
野馬追行事最終日に行われる、野馬懸(のまかけ)の会場です。

小高城跡
小高城跡 説明看板

中村城と同じで、城跡に神社があります。

拝殿
野馬懸 福島県プロモーションポスター
ポスターと同じアングルで
相馬小高神社にも見事なサルスベリが
扁額と馬の絵
馬のオブジェ
鳥居
境内案内図



7.帰路

小高川
CROSS 入ってみたいくなる店構え
野馬懸 石碑
野馬懸 説枚看板
馬と供に
野馬懸 関連行事経路

野馬懸行事は、千年の歴史を誇る相馬野馬追行事の中で、古来の姿で受け継いだ唯一の行事と記されています。
仕事でも私生活でも、引継ぎはエネルギーを使います。それを千年も続けてきた、更に東日本大震災後の二次災害の影響で、行事が途絶えた後にも引き継ぐ地域の人たちの努力と思いを、しみじみと感じました。

鈴木屋
鍋屋金物店
小高工房
小高支援センター
Odaka Micro Stand Bar オムスビ
フルハウス
アンテナショップ 希来

小高にはリニューアルか新規か定かではありませんが、様々なお店が営業をしています。挑戦している様にもみえ、目に見えない地域の力を感じました。

心の駅
心の駅 説明看板
線量計
馬のオブジェ
haccoba クラフトサケ醸造所

haccoba クラフトサケ醸造所。
JR東日本スタートアッププログラムの一環で実現した、日本初の無人駅舎を活用した醸造所。
只今の時刻は午前08:46、残念ながらオープン前の時間でした。

おおくま なつ祭り

大熊町の祭りのポスターが貼られています。
大熊町には東京電力福島第一原子力発電所があり、震災前は約11,000人が住んでおりましたが、全町民が町外の会津若松市やいわき市に避難。避難区域解除後の現在は約1,000人が居住しています。
3日前に会津若松市内の東山温泉に行った際に、見事な盆踊り大会が行われていました。

(2024.08.03 会津若松 東山温泉)

会津若松市には大熊町から3,000人が避難しました。
その盆踊り大会は4日間行われ、訪問した日は大熊町の日でした。


小高駅舎
常磐線
太平洋
いわき駅は七夕祭りで大賑わい
祭り用の臨時精算書
ひたち号
四家酒造店 久兵衛

特急ひたち号の車窓から、ぼ~っと景色を眺めていたら、湯本駅の手前にある石炭化石館が見えてきました。

前回歩いた時は震災の影響で閉館しており、もう見る事が出来ないのかと思っていたら、駐車場に車がとまっています。今年の春に営業再開した様で、次回の陸前浜街道の温故知新の目的地がひとつ増えました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?