マガジンのカバー画像

私学教員ユニオン

194
私学教育ユニオンの活動をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#私学教員ユニオン

【#国際学院】団体交渉を半年にわたって拒否し続け、組合との約束も違法に破る

 国際学院中学校高等学校と長期に渡って交渉を続けておりますが、昨年12月に予定されていた…

【#広尾学園】定年後再雇用時の差別に対して新たに団体交渉を申し入れました!

私学教員ユニオンへ、新たに東京都港区にある広尾学園で非常勤講師として働くAさんが加入し、…

【メディア報道】#東海大浦安 の残業代不払い是正勧告について記者会見をしました!

◆「部活等の時間外労働は労働時間であり残業代を支払わないといけない」という是正勧告の意義…

2/26(日)イベント 部活顧問は拒否できる〜東洋大牛久が部活顧問任意制になった意義…

◆イベント概要と参加方法2/26(日)20時〜21時@オンライン(zoom)で、部活による過重労働の…

2/12(日),26(日) 通信制高校教員向けの無料労働相談ホットラインを開催します!

◆ホットライン日時2月12日(日)13:00~17:00 2月26日(日)13:00~1…

【#八王子実践】ハラスメント、長時間労働、残業代不払い等の改善のため団体交渉を申…

こんにちは。現在、八王子実践高等学校・八王子実践中学校へ団体交渉を申し入れた元教員です。…

国際学院中学校高等学校、退職教員へ未払い賃金の支払いへ

 皆さんこんにちは。私たち私学教員ユニオンは、埼玉県北足立郡伊奈町にある国際学院中学校高等学校(以下、国際学院と表記)と労働環境改善に向け、団体交渉(話し合い)を行っています。  12月7日、第4回の団体交渉が開かれました。大きな動きがありましたので、ご報告いたします。 ※これまでの交渉の状況はこちらのブログ記事をご覧ください。 【国際学院中学校高等学校】第一回交渉報告:コンプライアンス軽視の立場が明らかに 【国際学院中学校高等学校】違法な労務管理が次々あらわに(第二回交

11/27(日),12/4(日) 部活動「#顧問拒否」相談ホットラインを開催します!

◆労働組合で権利行使し「#顧問拒否」を実現しましょう!私たち私学教員ユニオンは、東洋大付…

【ボランティア募集中!】学生や若手教員の方など、教員の労働環境を一緒に変えません…

私学教員ユニオンでは、教員の労働環境や教育現場の教育環境を改善したいという学生や若手教員…

11/27(日)20時〜「労働組合で働き方を変えよう!改善事例からみる労働組合でできる…

◆11/27(日)20時〜私学ユニオン主催のTwitterスペースイベントのご案内です! 11/27(日)20…

10/23(日) 20時~私学教員ユニオン主催「ブラック私学に赴任したくない! 就活・転…

就職転職者向けのセミナーをユニオン(労働組合)の就労支援事業の一環として開催します。 日…

10/10(月・祝)20時〜 Twitterスペースでユニオンメンバー座談会を開催します!

皆さん、こんにちは! 私学ユニオン主催のオンラインイベントのご案内です。 私学教員ユニオ…

第4回団体交渉報告 角川ドワンゴ学園の私たちに対する不誠実な対応を知ってください

私学教員ユニオンは、2021年3月より、N高を運営する角川ドワンゴ学園に教員の過重労働の軽減…

【4/25・26】3密労働、非常勤講師の休業補償問題など私学教員向けコロナ労働相談ホットライン!

新型コロナウイルスの影響は、教員の労働現場に大きな影響を与えています。 現在、私たち私学教員ユニオンへは大きく分けて2点の労働相談が多く寄せられています。 1つ目は、学校現場という「3密」職場で働く中で、感染対策を求めたり、休校延長・再開を訴える相談です。2つ目は、非常勤講師に対して、休業補償が払われないという相談です。 そのような状況を受けて、私学教員でコロナウイルス関連での労働相談がある方向けの緊急ホットラインを開催しますので、以下までご相談ください。 教員の方々