見出し画像

23歳で結婚相談所。その背景

自己紹介記事に沢山の方からスキをいただいて嬉しくなっております。ありがとうございます。

今回は2つ目の記事ということで、23歳でもう結婚するつもりなのか、なぜ結婚相談所に登録したのか、という部分について書いていきます。

23歳でもう結婚するつもりなのか?

結論から書きますと、全くそんなことありません。
27歳で結婚するのが理想です。

23歳:新卒1年目
26歳:転職(もしかしたら、ですが)
27歳:結婚

子供を持つなら、
29歳:出産

こんな見通しを持っています。

結婚相談所のアドバイザーさんによると結婚希望年齢の平均は25歳だそうですが、私には早すぎます。
25歳で結婚するなら、24歳で同棲を始めたい。そうなると23歳で相手を決めないといけない。ちょっと現実的ではないです。

まず、お仕事との兼ね合いがあります。私は、少なくとも20代前半は、その後のためにお仕事に力を尽くしたいと考えています。
エンジニアで生きていくなら、頭の柔らかいうちにたくさん吸収しておきたいのです。あわよくば26歳くらいで転職してお給料アップを…
そんな時に結婚という大きなイベントを迎えるのは、疲れ切ってしまいそうです。

お金の問題もあります。新卒1年目、全然貯金がない。ここから25歳まで3年では、十分な蓄えはできないと考えています。(同棲して生活費を浮かす、という道もあるにはありますが)
結婚したら、子供を持つかもしれない。その時に、子供には自分が育ってきたのと同じかそれ以上の環境を用意してあげたいです。そうなると、ある程度金銭的に余裕ができるまでは結婚はしたくないと考えてしまいます。

ある程度の余裕とは、
本を悩まず買ってあげられる
子供の望む習い事をさせてあげられる
休みの日にお出かけしてあげられる、など。
些細なことですが、そんなに簡単じゃないような気がしています。

こうやって色々考えると、27歳まで結婚はできない。
でも、27歳で結婚のために動き始めたら遅い。だから今始めました。
こんなこと言っておいて半年後くらいにもう結婚していたら面白いですね。

なぜ結婚相談所に登録したのか

結婚する、という目的に向かって行動することができるからです。

そもそも私は恋愛経験が乏しいです。一応大学時代に2人お付き合いした人はいるのですが、5ヶ月で別れる・2ヶ月で自然消滅と、恋愛関係を維持する、という事にどうにも難を抱えています。
ちなみにどちらも私の心境の変化が原因です。
「この人と会うのに割いているこの時間をもっと他のことに使ったら有意義なのでは」「そもそも何の目的で付き合っているのだろう」こんなことを考え出し、関係を維持できなくなります。
実際お別れしたことで資格試験に集中できたりと良いことがたくさんあったので、悪かったとは思いつつ間違ってはいなかったと考えています。こんな自己中心的な人間と恋愛しないのは、相手にとっても正解でしょう。

こんな性質なのに、なぜ結婚はしたいのか。それは、私にとって結婚は目的があるものからだと思います。結婚は生活コストを下げ、セーフティーネットを構築することができる。互いの人生に責任を負い合うことで、生きていく意味を自分以外にも持つことができる。このようなメリットが思い浮かぶので、婚姻関係を結んで維持していく、というのは全く違和感がないのです。
結婚は愛し愛される喜びを感じることに価値があるのだ!!というようなロマンチックなタイプではないのですが、結婚に価値がある、という点には疑いを持っていません。
独り身でいることに全く抵抗はないのですが、せっかくなら人生を共に歩む人がいてもいいではないか、と思います。もちろん私に対してそう思ってくれる方がいれば、という話なのですが。

私の恋愛対象は男性なので、結婚するには男性との出会いが必要です。
マッチングアプリ:大学時代に挑戦し、うまくいかなかった。そもそも遊びの恋愛がよくわからない人間には向いていない
合コン:怖い。そもそもどこに合コンの入り口があるのか謎
友達からの紹介:これも入り口が謎。
職場:正直理想だが、関係がこじれたら厄介すぎる。小さい職場なので暗黙のNG

こうやって考えていった時に、一番ベストと思えたのが結婚相談所だったんです。だから登録に至りました。
デメリットはお金がかかること。これについてはまた別の記事で書きます。

結婚したいのは27歳なのに23歳で入ってどうするのか?という部分を説明できていませんね。次はこの部分について書こうと思います。

2日続けたいな、と思ったら危うく日付を跨ぐところでした。
しっかり眠って明日もお仕事頑張るぞ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?