見出し画像

新プログラミング等専門用語解説1(IT系)

REV13

ソフトウエア工房孫風雅です。

ブログ投稿しています。複数画像付き等最終版は此方から、ご覧ください。

今回は既に引用している幾つかの言葉と新規の用語を先ず挙げてから、一つ一つの用語についてボリュームを確認しながら、確認・解説したいと思います。

引用済み&新規用語一覧(主にIT系です)(紫色用語は取り上げ済みです)(青色用語は今回取り上げるアイテムです)

  1. ソフトウェアとハードウェア

  2. 検索クエリ

  3. サプライチェーンマネジメント

  4. RDB/RDBMS/DBMS

  5. バックアップ

  6. ファイアウォール

  7. フェイルオーバー

  8. ホットスタンバイ

  9. リカバリ/リストア

  10. IEEE

  11. IoT

  12. IP電話

  13. ISO

  14. LZH

  15. NAT

  16. OEM

  17. PPM

  18. RGB

  19. ZIP

  20. RAID

  21. HDMI

  22. FTP

  23. DHCP

  24. BtoC/BtoB/BtoE

  25. アウトソーシング

  26. 結合テスト

  27. シックスシグマ

  28. スタンドアロン

  29. 品質特性

  30. ブラックボックステスト

  31. リバースプロキシ

  32. スクラッチ開発

  33. SSO:シングルサインオン

  34. OTP:ワンタイムパスワード

  35. 脆弱性診断

  36. ニューラルネットワーク

  37. DL:ディープラーニング

  38. クロスプラットフォーム

  39. マイグレーション

  40. ストアドプロシージャ

  41. OSS:オープンソース

  42. FPGA

  43. TBD

今回は、リバースプロキシ・スタンドアロンについてコメントしてみたいと思います。

リバースプロキシ・スタンドアロン

スタンドアロンについては、皆さんもご存じとは思いますが、単独で動作するシステムの事を指します。ここで言う単独とはネットワークを必要と・使用せず、1PCならそのPC1台のみで動作する事を指します。

結果、インターネット上の脆弱性のあるシステムなどによる問題を引き込むことが無い為、セキュアな運用が可能という側面が有ります。

又、サーバーとは違う為、同時に接続している人数が多くて、応答が遅いと言った事も通常はスタンドアローンでは、起きにくいと考えられています。

勿論、他のサーバなどと接続できない為、情報がそのPC内に限定されるというデメリットもあります。

方や、リバースプロキシは逆に例えば社内のインターネットへのアクセスを制御するのに使用されます。

従って、通常使用される場合は、リバースプロキシ単独では無く、リバースプロキシサーバと用いられていることが多いと思います。又、対語にプロキシという用語が有り、此方もまたプロキシサーバーとして用いられる事が多いと思います。

元々プロキシの英文PROXYには代理という意味が有り、会社内部のネットワークとインターネットとの境界で中継を行うという意味のハズです。

尚、プロキシサーバーとリバースプロキシサーバーは対の存在で、外部への接続時プロキシサーバーを使用し、外部から内部への接続時にリバースプロキシサーバーを使用する或いは接続・稼働させるという感じのハズです。

講師の記憶が正しければ、リバースプロキシサーバー上に特別な設定を行って、社内のサーバを社外の必要な会社へ接続開放した気がしています。

その際、接続には相手型から固定IPの申請を受け、且つ、外部から接続できるのは、指定した社内のサーバーのみになります。この辺りの設定は全てリバースプロキシサーバーに厳密に設定されて、運用していたと記憶しています。

皆さんは、プログラミングについて、どの様なご意見・イメージをお持ちでしょうか?

講師の経験が、皆様のお役に立てれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?