ひな🐣SF

SF に興味がある高校生🐣 | 未来のことを想像するのが好き💭 | SFプロトタイピン…

ひな🐣SF

SF に興味がある高校生🐣 | 未来のことを想像するのが好き💭 | SFプロトタイピング | 未来の働き方の研究をしています! | SF作品の感想や考察、未来予想について投稿します | SF関連ポストは勉強も兼ねています!

マガジン

  • SF世界旅行

    AIイラストの力を借りて、私がいろんなSFの世界に飛び込みます!🐣 私の好きな作品のデジタル聖地巡礼! 人々の生活はどんなだろう、とか私なりの視点でその作品の世界で感じたことを旅日記にします✍️

  • SFプロトタイピング

    「未来ではこんなことできたらいいな」からはじめて、どんな発明があるのか、それで世界はどう変わってるのかを、考えて小説っぽく書きます🐣

最近の記事

ひなのSF世界旅行 〜攻殻機動隊編①〜

ひなのSF世界旅行とは AIイラストの力を借りて、私がいろんなSFの世界に飛び込みます!🐣 私の好きな作品のデジタル聖地巡礼! 人々の生活はどんなだろう、とか私なりの視点でその作品の世界で感じたことを旅日記にします✍️ 記念すべき第1回は、お父さんに教えてもらった「攻殻機動隊」です!一番最初に公開された映画のです!🐣 作品のストーリーに沿って旅行するので、ちょっとネタバレ注意です! 簡単にシーンの紹介をしてから、実際にその世界に飛び込んだ私が感じたことを「旅日記」として

    • 集中力革命②

      ひなは、ゾーンの中で絵を描くことに夢中になっていた。キャンバスに向かい、自由な発想で色を重ねていく。まるで時間を忘れ、ただ絵を描くことだけに没頭していた。 「ひなちゃん、その絵すごくいいね!」 ふと我に返ると、ミキがレンズ越しに話しかけてきた。 「ありがとう。ゾーンのおかげで、集中して描けるようになったの」 ひなは嬉しそうに答えた。 学校では、ゾーンの普及により生徒たちの成績が目に見えて上がっていた。テストの点数は軒並み高得点。先生たちも驚きを隠せない様子だった。 しかし

      • 集中力革命

        2040年の東京。都心のオフィス街を歩く人々の目元には、軽量でスタイリッシュなスマートグラスが光っている。 高校2年生のひなも、通学途中に愛用のスマートグラス「iGlass 15 SE」を装着した。透明なレンズ越しに広がる電脳コイルのような世界。ほんの15年ほど前はSFだった光景はいつしか日常に、歩きスマホならぬ歩きグラスは、すっかり見慣れた風景の一部となっていた。 「おはよう、ひなちゃん!」 ふと視線を上げると、親友のミキがレンズ越しに手を振っている。 「ちょっと待って

      ひなのSF世界旅行 〜攻殻機動隊編①〜

      マガジン

      • SF世界旅行
        1本
      • SFプロトタイピング
        2本