見出し画像

【機動戦士ガンダム アーセナルベース】今期最強!?不利対面にも勝てる高火力型防衛2デッキ!



※こちらのnoteはアーセナルベースをある程度プレイしている人に向けた内容です。
ご理解していただいた上でnoteを見ていただければと存じます。

自己紹介

みなさんこんにちは!
やめたら?このゲームと申します。

今回初めてnoteを執筆させていただきます。

簡単な自己紹介ですが、
アーセナルベースは無印season1の中期頃から始めました。
season1の時にレベル16でガンダムランク達成!
毎seasonぼちぼちやってます。
一応ガンダムランクは毎回達成してます!

noteの内容ですが、
現在、私が使用している
LINXTAGE SEASON:03の現環境で強い!
高火力型の殲滅1制圧2防衛2(122)編成について解説をさせていただきます。

今回紹介する編成を使えば誰でも最高ランクのガンダムランク1になれます!

興味がある方は最後まで見ていただけると嬉しいです!

編成紹介

今現在稼働中の宇宙で使用している編成です!

地形によって採用カードは変わりますが、
上記の編成は他の地形でも活躍が見込まれます!

採用カードについて

制圧枠①


LXRトライエイジマグナム+LXRロックオン

高火力+高耐久の制圧枠その1
初動に出す制圧です。

SPの威力は3000で低いですが、
連射で330ほどダメージが出るので、
拠点を折る性能は高いです!

一応欠点を挙げると遠距離制圧の宿命なのか相手の近距離殲滅に張り付かれている時は、
殲滅に顔面ブロックさせて拠点を削れないこともあります。

しかしトライエイジマグナムは範囲SPなので、
上記の状況下でも拠点にSPダメージを入れることができます!

射程4なのも偉いです◎

制圧枠②

プロモエクシア+プロモハレルヤ

高火力+高耐久の制圧枠その2

体力は高いですが、
最近の防衛1編成の防衛枠の火力が高すぎて1回目のSPが使える140秒前に落とされることがある為、
トライエイジマグナムのレーンに相手の防衛を出させてから別レーンに出撃させます。

トランザムを発動すれば拠点に1発160~200位ダメージが入るので、
SPを使わなくても最速で拠点を落とせるのが強いです!

また素の足回りが悪いのを利用して2巡目以降は、
殲滅を長時間吊れるタンク役として機能するのも優秀です◎

殲滅枠

URウイングガンダム+LXRクジョウ・キョウヤ

この編成唯一の殲滅枠です。
最近主流の122編成はフリーダムを採用していることが多いですが、
私は防衛を狩る能力が高いウイングを採用しております。

基本的には殲滅戦はしないで防衛を狩る為だけの殲滅枠です。

稀に殲滅戦をしますが、
一巡目で勝てることほぼないです。
特に近距離殲滅相手に張り付かれたらビームサーベルを抜刀するので自陣でも勝てませんが、
先述のした通り防衛を狩る性能はトップクラスなので1防衛の編成からすると脅威です!

この機体の最大の強みは奇襲持ちの機体が使えるテクニックで逆レーンの防衛をロックし続けることです!

上記のテクニックのやり方ですが…
①拠点が1本折れている状態で反対側のレーンの相手戦艦or相手拠点にいる防衛にロックが向くように奇襲を発動
※奇襲のロックを戦艦がある線から出ないようにする。
②奇襲で片方のレーンに移動したので所属のレーンが変わり今いるレーンの防衛をロックし続ける
といった形です!

わかる人は対策をしてくるので、
相手の手札がない時を狙って奇襲を使うのがベストです!

防衛枠①

Cデスサイズ+Mヒロト

防衛2編成おなじみの隠密防衛

リライズのリンクを組む為に今弾のヒロトを採用しました。

体力が低いので殲滅のSP1発で落とされますが、
2防衛かつ隠密とヒロトのアビリティを再利用したいので落とされても問題ないです。

防衛枠②

LXRブルーフレーム+URキラ

新しくLXRに追加された防衛2編成の新たなエース
戦況リンクを持っている低コスト遠距離砕撃は強いです!

相手の殲滅に砕撃を当てることで殲滅1体を機能不全にし、
自身と制圧枠の生存率を上げることができます。

この枠の防衛は自由枠なので、
環境の変化に応じてMトールギスなどに変えるのもありです!

作戦カード

1枚目 新規事業プランの提案

60秒間コースゲージ回復速度がアップする定番作戦の1枚作戦を切るタイミングは基本的には2体目の制圧を出したタイミング(160秒あたり)で切ります。

ただ最近流行りの緊急の出撃準備を相手が切ってきた場合、
相手の1巡目の攻めに対抗する為に1体目の制圧を出したタイミングで切ります。

2枚目 心強い整備アシスト

ユニットの修理時間を短縮する作戦

制圧の足並みを揃えたり相手制圧の修理完了時間に合わせて防衛を復活させることで動きを1テンポ早くすることができます。

各対面の立ち回りについて

221

不利でも有利でもない対面
拠点1つは折られるつもりで割り切りと許容が特に重要になる対面

最悪両拠点折られるのも想定して立ち回る必要があります。

相手拠点を1つ折った後は相手との%の差を縮ませないで守りの体制に入りつつ両面攻めするタイミングを作ります。

相手の防衛が1体しかいないので防衛を落とした後はほぼ勝ちです。

ただ高火力殲滅+防衛で拠点折る前に制圧を狩られる場合もあります。

両面攻めのタイミングを伺いながら丁寧に攻めるのも大事です。


殲滅3・4

不利でも有利でもない対面

一見不利に見えますが、
意外とやれます!

相手の制圧が1体しかいないので221よりやりやすいです。
防衛も無駄なくローテできます。

こちらも上記と同じく防衛が1体しかいないので、
防衛を落とした後はほぼ勝ちです。

最近流行りの遠距離殲滅に気を付ければ勝てます。
フリーダムのSPとアビの範囲に入らないように防衛を出すことを意識しましょう。

また水星のキャラは砕撃を当てれば機能しなくなるので、
相手殲滅を如何に機能させないかが重要です。

制圧3・4

有利対面

最悪拠点を捨てますが、
防衛の数が多いので%の差で勝てます。

ただ奇襲が失敗した場合、
一生ウイングが制圧に釣られ続けるので、
奇襲の使いどころはしっかり見極めないといけません。

相手の手札がない状態で奇襲を使うのが理想です。

2防衛

122
ミラーは相手の型によっては正直きついです。

ただ最近の122は奇襲不採用の型が多いので、
奇襲を使うタイミングと攻めるタイミングをしっかり見極めれば勝てます。

我慢することも大事ですが、
我慢しすぎると負けます。

212
きつい対面ですが、
防衛を無駄なくローテできるのでミラーよりやりやすいかもしれません。

不利対面なので、
上記対面と同じく攻めのタイミングをしっかり見極める必要があります。

状況次第で殲滅戦も視野に入れないといけません

302
同じくきつい対面ですが、
122や212と違って相手の編成に制圧がいないので、
制圧と防衛をローテして拠点にダメージさえ入れさせなければ勝てます。

たまに狼煙型がいるので、
相手の作戦カードやレベルを見てから動くのが大事です。

最後に・・・

ここまで見ていただきありがとうございます!

122は様々な型があって、
型によってはプレイングが難しいです。

今回紹介した高火力型122は防衛2編成の中では比較的使いやすい部類です。

制圧3を使用している人ならすぐに馴染めると思います。

僕もLX1までは制圧3を使い続けていました。
(たまに212に浮気していましたが・・・)

制圧3に限界を感じている中、
高火力型の122を見つけて編成を乗り換えたら勝てるようになりました。

前期から122を使い始めて前期はガンダムランク3止まりでしたが、
勝率は70%近くまで維持してました。

今期は上のランクに上がってからは連勝するのが厳しくなりましたが、
ガンダムランク1達成&勝率60%は維持しております。

上のランクに行けなくて悩んでいる方は、
今回紹介した編成を使えば勝率上がります!

是非、試してください!

このnoteがおもしろい・参考になったと思った方は350円寄付していただけると嬉しいです!

ここから先は

51字

¥ 350

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?