見出し画像

【ミシンの練習】キレイなかがり縫いのやり方

こんにちは~!
ソーイングスクエア管理人です。

本日の内容はこちら。

【ミシンの練習】
キレイなかがり縫いのやり方


◇かがり縫いとは?


簡単な袋やバッグなどの小物からお洋服にいたるまで、ソーイングに欠かせないのが、生地端がほつれてこないようにするためにおこなうかがり縫い。
「縁かがり」や「端かがり」ともいいます。
このかがりをしないと、このように生地の端はほつれてきてしまいます。

本格的に洋裁をされる方の中には、その端かがりをロックミシンでされるかたもいらっしゃいますよね。

今回は、家庭用ミシンで端かがりをきれいに縫うやり方を、初心者の方でもわかりやすいように、説明していきたいと思います~


◇かがり縫いをする時の押えは?

「かがり縫いって押さえを変えないとできないんでしょ?」とおっしゃる方が結構いらっしゃいますが、実はそんなことはないんですよ~

基本的にはボタンホール以外は、ミシンに最初からついている基本の押え(ジグザグ押えとも呼びます)で、縫うことができます。

専用の押えに替えて縫った方が、縫いやすかったり、きれいに縫えることもありますので、臨機応変に試してみてくださいね。

今回は、ふちかがり縫いを「基本の押え」のままで縫った場合と、
「ふちかがり押え」に押さえを交換して縫った場合と、縫い目を比べてみたいと思います!

◇「基本の押え」で縫うかがり縫い


かがりの縫い目を選びます。
ジグザグ縫いに直線縫いがついたような縫い目がふちかがりです。
※ミシンの機種によってはふちかがり機能が付いていない場合もあります。

このミシンの場合は、番号を選んだり入力したりしなくても、ワンタッチボタンがあるのでとても便利です。


では、押さえを変えずにそのまま縫っていきます。
今回はデニム生地1枚の端をかがり縫いしていきます。

最初に、針の縫い始めの位置と、かがりの幅がどのくらいなのか、確認してからセットしてくださいね。いきなり本番の生地で縫うのではなく、他の生地で試し縫いをしてみてくださいね。

あまりに生地端を縫ってしまうと、生地を巻き込んでしまうので、生地端の少し手前に三角の頂点がくるように縫うときれいに仕上がります。


◇「ふちかがり押え」で縫うかがり縫い


では今度は、「ふちかがり縫い押え」に押さえを交換して縫ってみましょう。

液晶画面の押えのマークにCと表示されていますね。
これは、付属品の押えC(ふちかがり押え)を使用するという意味です。

ふちかがり押え

押えを変えて縫っていきますよ~

「ふちかがり押え」には、ガイドがついていますので、生地端をそのガイドにぴったり合わせて縫っていくときれいに仕上がります。

どうでしょうか?
キレイに縫えましたね!
縫い目を比べてみるとこんな感じです。


◇薄地のふちかがりの場合

次は薄地のふちかがりを縫ってみますよ~
ブロード生地1枚です。

まずは基本の押えで縫ってみます。

薄地なので、生地を少し巻き込み気味になってしまいました。

今度は「ふちかがり押え」を使用して縫ってみます。

いかがでしょうか?
少し食いこんでいますが、先ほどよりはきれいに縫えてますかね。


◇生地が針板の穴に食い込んでうまく縫えない場合

薄地や伸縮性のある生地などのふちかがりをする際に、縫い始めから生地が下に食い込んでしまって、縫えない場合があります。

そんな時は、ふちかがりを生地端ぎりぎりではなく、内側で縫ってみてください。

少し内側を縫いました。

そして縫い目のぎりぎりでカットします。

このやり方で縫うと、生地が食いこんだりすることなく、きれいに仕上がりますよ。
また、生地の下にトレーシングペーパーなどの薄いパリッとした紙を敷いて一緒に縫う方法もあります。

また、薄地をきれいな糸目で縫うコツには、針を細い針にかえたり、上糸調子を弱めたり、押え圧を弱くしたりと、さまざまありますので、それはまたの機会でご紹介できたらと思いますので、お楽しみに~


ソーイングスクエアでは、さまざまな情報を発信していきます。
皆様のハンドメイドの参考に少しでもして頂けるとうれしいです。
こちらにも記事を掲載していますのでぜひこちらもチェックをお願いします(^^)/
【ソーイングスクエア】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?